マイナンバーカード取得への道のりVol.2 ~受け取りとマイナポイント申し込み~

カテゴリー │よろずごと

マイナンバーカードを作りました。

マイナンバーカード取得への道のりVol.2 ~受け取りとマイナポイント申し込み~

もちろんマイナポイントの恩恵を受けるためです!

私が申請するまでの道のりについて
マイナンバーカード取得への道のりVol.1 ~カードって必要?手数料は?~


「カードができました」というはがきが届いたらいよいよ指定された役所へGo!

マイナンバーカードは通知はがきを持って役所で受け取り

8月上旬に郵送による申請を行ってからちょうと1ヶ月。
9月に入ってすぐに通知はがきが届きました。

この通知はがきを持って役所の窓口が開いている時間に受け取りに行きます。

※はがき、封書など通知の形式は自治体ごとに異なります。
※自治体によっては予約制で日曜日などの受け取りもあります。


予約は必要?

浜松市の場合予約なしでOKですが、中区は混んでいたという話を聞いたので、念のために混雑する時間帯などを電話で確認。

はがきには問い合わせ窓口の電話番号も記載されていたので助かりました。

8~9月は駆け込み申請が多いかなと心配していたのですが、それほどでもなさそうでした。

なお、昨今のコロナ感染拡大防止や都市部などでは混雑緩和のために予約が必要なところもあります。
自治体によって異なりますので、あらかじめ電話やホームページで確認しましょう。


マイナンバーカード受け取りに必要なもの

  ・通知のはがき

  ・通知カード(マイナンバーカードと引き換えに回収されます)

  ・本人確認書類(免許証・パスポートなど)

なお、受け取りの窓口では、マイナンバーカードの暗証番号登録が必要になります。
現地で悩まないようにあらかじめ決めていきましょう。

通知はがきの裏面にスペースがありますので下書きしていくと気が楽。
もちろん登録直前に気分が変わって変更してもOKなのです(笑)

マイナンバーカードの受け取り - マイナンバーカード総合サイト


実際に役所に行ってみた!

平日の午後1時過ぎに行きました。
マイナンバーカード取得への道のりVol.2 ~受け取りとマイナポイント申し込み~
この晴れっぷりなのに、1時間後にはゲリラ豪雨に見舞われました。

入って正面突き当り(迷う理由がありません)の区民生活課へ。
南区役所で手続きって初めてだわ~

受付をすると「これを読んでお待ちください」と書類を渡されました。
マイナンバーカード取得への道のりVol.2 ~受け取りとマイナポイント申し込み~

パスワードを控える書類(通知はがきは回収されるので)、その他注意事項の書かれた紙があります。

が、私以外に手続きに来ている人はいないので、それらを読む暇もなく2~3分で手続きの窓口に呼ばれました。


窓口での手続き

通知はがきと本人確認の書類(免許証)を提示します。
 (免許証はコピーをとられます)

出来上がったマイナンバーカードとご対面です。

ざっくりとカードに記載されている内容について説明を受けます。

続いて、タッチパネルで暗証番号の入力を行います。

これが重要な作業。カウンターに設置されたモニターにタッチパネル式で入力します。

なお、暗証番号は6~16桁(英数混じり)のものと、4桁のものをそれぞれ用意します。

6桁は、署名用電子証明書用の暗証番号・・・e-Taxの確定申告などで使います。

4桁は 利用者証明用電子証明書・・・コンビニ交付やマイナポータルで使用
   住民基本台帳用、券面事項入力補助用・・・主に役所での手続きで利用

全部で4種類。それだけで使う時に混乱しそうです。
入力ミスでロックがかかると役所の窓口に本人が出向いて解除してもらわなければいけません。

そりゃ大変!と思ったら4桁の暗証番号はすべて同じものを設定しても良いそうです。ホッ

記入した用紙は控えとしていただけるので紛失しないようにしましょう。

後は注意事項やこちらからの質問などに答えていただきました。

一連の流れで15分ほどでした。


ロビーにマイナンバーを説明した映像が流れているので良かったら見て行ってくださいと案内されたので、ちょっと見ました。

マイナンバーカード取得への道のりVol.2 ~受け取りとマイナポイント申し込み~

内容は窓口で説明してもらったことと同じでした。



なお、マイナンバーカードって持ち歩いていいものか心配になりお聞きしました。

回答としては、大事な情報が記載されていますので、基本的には持ち歩かない方が良いとのこと。

車を運転している人なら運転免許証があれば本人確認書類は間に合いますからね。


そして、このカード1枚あればコンビニのマルチコピー機を使って住民票、印鑑登録証明、戸籍証明を発行することができます。

とはいえ、私はまだ協働センターの窓口で発行してもらう方が安心な気がします。

なお、窓口を利用する時には必要なので印鑑登録カード(市民カード)は手元に残しておきましょう。


そんなわけで、マイナンバーカードは当分”お蔵入り”しそうですが、保管した場所を忘れないようにしなくっちゃ・・・(-_-;)


このあとは、マイナポータルへの登録に進みます。(久々に長い・・・)



同じカテゴリー(よろずごと)の記事
この実なんの実?
この実なんの実?(2024-02-05 17:17)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マイナンバーカード取得への道のりVol.2 ~受け取りとマイナポイント申し込み~
    コメント(0)