セルフレジ使っていますか?

カテゴリー │よろずごと

最近、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどでセルフレジが増えていますね。

みなさんはセルフレジ使っていますか?



私は、セルフレジは苦手です。

が、「できない」というわけではないことを先に言っておきます。


私の基準は、買い物かご半分を超えたら有人レジへGOです(笑)

それはプロにやってもらうほうが効率が良いからです。

そして何より袋に詰めながら会計も同時に進行というのがストレスです。

つぶれやすいものを先に会計した時には、どうやって買い物袋に詰めていくか考えるだけで頭が痛くなります(>_<)

「ピッ」をミスして2回お会計されちゃったり、逆にうまく通らなくて疑われたらいやだなぁとか、いろいろ考えちゃいます。


その場で、(スーパーにおいてある)ビニール袋詰めまでしなきゃならないなんて・・・大変すぎ。

先日は有人レジで汁こぼれしそうなものを買ったらその場でビニール袋にまで入れてもらえたので、ますます頼りたくなります。

ということで不器用ゆえにセルフレジを使いたくないというわがままな私は、混雑具合も見て、有人レジが1~2人待ちであれば並ぶことにしています。

その時は「お願いします」とひとこと声をかけさせていただきますよ~

そのくせキャッシュレス派なので、お店側としてはこういう人間にはせっせとセルフレジ使ってもらいたいみたいです。



こんなチラシをお会計後に配られてしまいました~


とはいえ、ガソリンスタンドのセルフ給油も当初は拒否していました。

「ガソリンが吹きこぼれでもしたら恐ろしい」と思っていましたが、旅行先でレンタカー借りた後の返却時にセルフスタンドしかなくて困ったところから重い腰が上がりました。


実はセルフレジに対しても昨年くらいまでは否定的で、ほとんど使ったことがありませんでした。

しかし、昨年オーストラリアに行ってスーパーマーケットを利用したときほぼセルフレジ。



それよりも「Card Only」の文字から「現金使うな」という圧がすごかった・・・

こちらのブログ記事にも書きましたが、まったく両替せずに(すべてクレジットカードで)旅行できましたから。

【シドニー旅行記0】オールキャッシュレスで旅行できました - おでかけ ももよろず



私の世代くらいはこういう流れに抵抗が強くなっていくところもありますが、私の場合は旅行を楽しむためには必須・・・といったように追い立てられてチャレンジすることもあります。

最近は、アプリを使えばオトクな割引があったりポイントがたまるといったサービスも増えています。

イヤだ、苦手だという前に、何かメリットを見出して新しいことにチャレンジしていく姿勢も必要かなと思う今日この頃です。





 

ピンクの鮮やかな「ギョリュウバイ」

カテゴリー │よろずごと生徒さんたち

W様がお庭で育てていらっしゃる季節のお花を持ってきてくださいました。



春らしい菜の花に、鮮やかなピンクの小さな梅のような花、そしてハーブ・・・とバラエティ豊かです。

その中のひとつ梅のような花ですが

「これは、ギョリュウバイ」と言われたのですが・・・???



すぐに漢字に変換したくなっちゃう質ですが・・・  魚柳梅?  魚龍梅? 

う~んわからないということで写真を撮ってGoogleレンズさんに確認してもらったところ

これは和名で、漢字にあてはめると檉柳梅または御柳梅。

中国原産の檉柳や梅と似ていることからこう表記されますが、まったく別品種で、オーストラリアやニュージーランド原産の低木とのこと。


実はこの名前より、現地(マウイ)語での「マヌカ」のほうが有名かも。

マヌカハニーは、この花から採れるハチミツのことなんです!

なお、実際にはちみつになるのは、原種の白い花。

日本では園芸用にこの赤い八重の品種が人気なのだそうです。

一見したところ日本らしい花に見えてしまいますが、勉強になりました( ..)φメモメモ



ところでオーストラリアの植物でひとつ思い出しました。

昨年シドニーに行ったのですが、オーストラリアは固有の動植物を守るために検疫が厳しいことで有名です。

食べ物の持ち込みも厳しく、肉類はもちろん、果物、ナッツ類にも制限があります。

私は日本で購入したお菓子を少し持参しましたが、「食べ物を無申告で持ち込むと、見つかった時に厄介」と聞いていたので、検疫でバカ正直に「申告」のレーンに並びました。



中国本土からの到着便と重なって、これは長丁場になりそうだな・・・と思っていたところ

列をさばいていたスタッフから「何持ってるの?」と聞かれ、口頭で「お菓子!(スナック)」といったら「じゃあ、いいよ」と「申告なし」のレーンへ通してくれました。

日本人だから現物チェックもしないでパスしちゃったのかなあ。

それにしても、チャイナ系のみなさまは、なぜあんなに荷物が多いんだか・・・

オーストラリアに行く予定のある方は持ち込む荷物にはくれぐれもご注意くださいね~


2023年8月のオーストラリア旅行記はこちら
【オーストラリア旅行記】プロローグ~4年ぶりの海外はシドニーへ~ - おでかけ ももよろず



 

この実なんの実?

カテゴリー │よろずごと

珍しいお花やお野菜などをつくるのが趣味なW様からいただきました。



これなんだと思う?と聞かれて

小さいみかんの一種? それとも金柑の親戚?くらいにしか思えません。

マウスと比較するとこんな感じの大きさ





答えをきいてびっくり!!

それはなんと!

下

ヒラミレモン(平実檸檬)



そんな果実知らないという方でも、有名産地のこの呼ばれ方は知っているはず

下

下

シークワーサーでした~

沖縄名産でジュースや調味料などに使われている酸味の強い果実です。

普段私たちが見ていたり、消費するのは青い果実です。




完熟するとこんな色になるんですね~

ついでにわが家の庭に鈴なりになっていた金柑(キンカン)と比較





ということは甘くなるのかな?と思って味見してみました。



見た目は甘そうに見えますが、酸っぱい(笑)

本来の青い実よりは甘さもあり、苦みもないので、食べようと思えば食べられますが、

粒が小さい上に、種が多すぎて食べるには何かと面倒。

金柑のように皮が食べられるかと思って味見しましたけど、こりゃダメ。


というわけで、マーマレードなどにするといいよとお聞きしましたが、観賞用になりそうですm(__)m


ところで、この実の正体を教室にいらした生徒さん数名にクイズにしてみました。

なかなか正解にたどりつけないだろうと思っていたところ、S様がさくっと「シークワーサーですよね」と。

えーーー、なんでわかっちゃった?と思ったら、うちにも実がなってます!と。


沖縄でしか見られないと思っていたシークワーサーが、浜松市内でも普通に育っちゃうことにもびっくりしました。

そういえば、最近は県内でもレモンなどが栽培されているというのも聞きますし、温暖化でどんどん南国のフルーツの生育地域が北上しています。

それはそれでちょっと気候的には恐ろしいですけどね。





 

サービスエリアのトイレの進化がスゴイ!

カテゴリー │よろずごとちょっとおでかけ

先日、伊勢神宮に行ってまいりました。

その途中に立ち寄ったサービスエリアのトイレにて・・・

空き状況が入口の掲示板で表示されていたり、豪華トイレが話題になったり・・・と利用するたびに進化しています。

今回驚いたのはこちら



思わず個室内で写真撮っちゃいました。

いったい何か国だ?・・・と思って数えたら14か国語。

タッチパネルで切り替えることで、各国の言語で使い方が表示されます。

ボタンだらけの高機能の日本のトイレで、おかしな使い方されて壊されたり汚されたりするよりいいですね。

それ以前に、座り方とか、紙の流し方もお国柄が違えばいろいろですから。


私が今まで行った国で驚いたのは、トイレットペーパーが流せないペルー、台湾(最近は流せるところが多いですが)

横にあるごみ箱に使用済みの紙を捨てます。


そして、便座がないヨーロッパ。

どこの国か忘れましたが、スペインかイタリアのレストランでのこと。

腰を浮かして用を足すなんて、何かの罰ゲームかと思いました~(爆)

暖かい便座なんてぜいたくは言わないのでせめて便座くらいつけろ!です。


日本のトイレが当たり前だと思って海外に行くと、ホント苦労します。

そして、最近では能登半島の震災で被災されたみなさんがトイレで苦労されているというニュースも報道されていました。

日本の当たり前のトイレ事情がいかに幸せか・・・ということを感じます。


ところで、三重県内でまさかの雪に遭遇。





四日市から鈴鹿、津にかけてこんな景色が見られました。

伊勢に着く頃にはお天気は回復し、積雪もありませんでした。




今回はバスだったのでよかったのですが、この季節、静岡県の気候を当たり前だと思ってほいほい車で出かけるとエラい目に遭うことも。

近々伊勢に行くという方は、伊良湖からのフェリーもおすすめです。

【三重の旅13】伊勢湾フェリーで鳥羽から伊良湖へ - おでかけ ももよろず







 

旧紙幣がやってきた!

カテゴリー │よろずごと

先日、ワケあって手元に珍しい紙幣がやってきました。



念のため写真の一部を加工しています。

ご紹介するにあたって調べましたが、お札そのものの画像を掲載するのは違法ではないそうです。


なかなかの厚さの”札束”ですが、数えてみると5000円弱(苦笑)

おまけに現在の紙幣とは紙質が違うので、数えにくいったらありしゃしない(>_<)



まずこちらの500円札をご覧ください



上の500円札は「懐かしい~」と思っちゃった方・・・アラフィフ以上ですね~

平成生まれは当然???で反応がありませんでした。

1969(昭和44)年に発行が開始され、1994(平成6)年4月1日に発行停止されたそうです。


ちなみに下のものは、私も初めて見ました。

1951(昭和)26年に発行が開始された初代 500円札で、1969(昭和44)年1月4日に発行停止。

いずれも肖像は幕末の政治家(公家)の岩倉具視(いわくらともみ)。

大河ドラマではちょっと変わったオジサンで描かれることも多いですね。



500円札はそれほど驚かなかったのですが、こちらは博物館以外では初めて見て感動しちゃいました。

100円札


1953(昭和28)年に発行が開始され、1974(昭和49)年8月1日に発行停止されたそうです。

ってことは私も子供の頃にどこかで出会っていたかもしれないのですが・・・全然記憶にありません(>_<)

肖像はこちらも幕末から明治にかけての政治家 板垣退助。



この札束を前に、リサイクルショップにでも持って行ったら少しはプレミアムつくのかなぁなんてセコイことを考えました。

調べてみると、未使用券や番号が珍しいなど特別感がない限り買い取ってもらえないかもだそうです。

ということで、面倒くさくなったので銀行に行って両替してきました。

無料での両替が何枚までという制限があるとかないとかで、銀行の方もいろいろ調べてくださって・・・

無事両替はできましたが、なんだかんだで時間がかかりました~

まあ、手元に置いても増えてくれないので(苦笑)せっせと両替しちゃいましょ。


そして、今年は新紙幣が発行されます。

諭吉さんや野口英世さんもそのうち旧札になっちゃうんですね~

ところで、紙幣の肖像画って幕末から明治の人ばっかりで飽きてきません?

昔は聖徳太子も登場したんだから次は徳川家康でどうでしょう!?(笑)





 

ポカポカの年末ですが・・・

カテゴリー │よろずごと

年の瀬が感じられない12月でしたが、気が付けば30日。

こんなにあったかいと本当に年末?と思いたくなりますよね。

日中は15~16℃。車に乗ったら車内の温度計は23℃になっていてさらにびっくり!


あまりにも暖かいので、最近すっかりさぼっていたこちら



車のウインドウに塗ってみました。

しまいこんであったのを数年ぶりに出してきました。

こういうものって「消費期限」みたいなものがあるんでしょうか? 

よくわかりませんが!?なんとか塗れました。

これを塗っていると雨の日も快適なので、昔は効果がなくなるとマメに塗っていたものですが、最近はこういうことも面倒になってしまって・・・


車に愛着がないわけではありませんが・・・

この年末になって大事件勃発です。

そう、私が乗っているのはトヨタのマークがついていますが、メイドイン ダイハツです(>_<)

過去に乗った車は、創業者がこの遠州にゆかりのある人たちの会社(トヨタ、スズキ、ホンダ)限定。

郷土愛といいますか・・・ちゃんとしている会社ばかりだと思っています。(海外にトンズラする社長なんて論外)

トヨタブランドとメンテナンスのスキルの高さを信用して購入しているのですが、本当に残念としか言いようがありません。

製造工場がストップしてお勤めされている方には気の毒としかいいようがありませんが、消費者だって辛いですよ。



年末間際のニュースだったので、カーディーラーさんから何か連絡があるわけでもなく。

このままだと、当然車の価値なんてダダ下がりですよね。

まだ車検にも通してない車なのに、お先真っ暗です。

この怒りはどこにぶつければよろしいのでしょうか?

こうなったらボロボロになるまで乗る覚悟を決めるしかないのでしょうかね。



年の瀬になって、車を磨きながらため息しかでません・・・はぁ~





 

100均にも”減量”の嵐

カテゴリー │よろずごとMONO

今年の漢字は「税」でしたが、納得納得・・・

ホント、世の中、物価高&値上げの嵐なのに給料は引かれるものが増えていて減っている・・・

その上、この年末に来て、国会議員のお偉い人たちは裏金がっぽり、ってなんだかなぁという感じです。


そんな中、久々に100均に行って消耗品を買ってきました。

すぐにポイしてしまうようなものは100均と割り切っています。

100均はこの値上げの嵐にも耐えて、頑張ってくれているなあと感心しながら店内を見ていたのですが、

お目当てのものを見つけてあれ?

数字が前と違う気が・・・

早速帰って比べてみたら私の記憶に間違いはありませんでした~






100均という立場上、値段が変えられなければ内容量を減らす。

文句は言いません。企業努力に感謝しますm(__)m

そして、ムダ遣いしないように節約して使おうと思います。



ここ最近、食料品などもじわじわ上がっているな~と思うのと同時に

価格はあまり変わらないパンやお菓子は内容量が減っていたり、小さくなっているのも感じます。

何年も前からどんどん小さくなっていったカントリーマアムなんて、珍しいフレーバーが出て気になるのですが、たまにスーパーで手にとってみると袋が軽すぎて絶対買う気になれません(苦笑)

他の先進国のように、物価は上がっているけど、それに付随して給料も上がっているという社会になれば問題ないんですけどね~






 

コンビニで証明書交付サービスを利用してみた

カテゴリー │よろずごと

先日、住民票が必要になり協働センターに行きました。

昨年「マイナンバーカードを持っていれば発行手数料が割引になる」と区役所で聞いたので、しっかりマイナンバーカードも持参で。

ところが!「窓口でのマイナンバーカードでの割引は終了していて、コンビニの端末なら割引きになります」とのこと。


面倒だなと思いつつも、ここであきらめてはなりませぬ。

簡単な説明をしていただき、チラシももらってセブンイレブンへ。


あった!! 

コピー機じゃなくて、横のタッチパネル式の機械で操作するようです。



私はチケット発行するようなイベントにもあまり行かないし、コピーもFAXもプリンターといった機器は身の回りには十分にあるので!?これ使ったことないんですよ~

USBメモリやSDカードを差し込む口があってデータを持ち込んでプリントもできるようだし、保険やクジまで買えちゃうなんて知らなかったな。


手順としては、「行政サービス」をタッチし、マイナンバーカードを指定された位置に置きます。

ここでマイナンバーカードの4桁の暗証番号入力が必要になります。

読み取っている画面です。



よく、免許証やコピーの原本忘れる事件などを聞きますので、操作よりそれが心配でしたが、マイナンバーカードを読み取った後は外さないと次に進まないようになっていました。

これなら取り忘れ防止にもなりますね。

必要な書類をタッチパネルで選択し、最後に料金を入れます。

セブンでは現金かnanacoのみ。これがちょっと不便でしたね。



どこから出てくるのかな・・・と覗いていたら隣のコピーから出てきました~




浜松市ではコンビニでの証明書発行の普及により、日曜日の窓口発行も終了しました。

キャンペーン!?で200円の割引きもあるので(住民票の場合、窓口350円がコンビニなら150円)ぜひ利用してみましょう。

【利用できる店舗】
・セブン・イレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・イオン
・ミニトスップ
・マックスバリュ など

【発行可能な書類】
・住民票の写し(住民票の除票等を除く)
・印鑑登録証明書
・戸籍全部(個人)事項証明
・市・県民税所得証明書
・市・県民税課税証明書

発行は居住地以外のコンビニでも可能です。

なお、利用できる時間は6:30~23:00。

利用時にはマイナンバーカードの4ケタの暗証番号が必要となりますのでご注意ください。


コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 | 証明書の取得方法

マイナンバーカード使用による証明書交付手数料の減額について





 

まるでオオタニさんショップ!?

カテゴリー │よろずごと

先日、郵便局に年賀はがきを購入に行ったのですが

どうやら年賀状よりも、はるかにこちらの方が売れている様子(苦笑)

大谷翔平選手のグッズ





大谷選手の活躍はニュースなどで見聞きはしているものの、スポーツ全般に疎い私はびっくりです。

切手はもちろん、タオルなどのグッズ、記念コインなど、まるで大谷選手のグッズショップかと思うほど(笑)

切手のお値段も付加価値(オマケ)がたくさんついているため、切手は5枚だけなのに7000円超えとはびっくり。

この価格でも買いたい人は買うんですよね~

大谷選手の活躍はすごい経済効果ですね。

ファンの方にしてみれば、レアな記念グッズとなれば欲しくなってしまうのでしょうね~

推し活ってホント体力以上に財力が必要なのね~と思う出来事でした。



そういう私は、(数年前からですが)今年1年「徳川家康」関連を走り回りました(^^)v 

今年限定と聞くとついつい、というわけで御朱印やら御城印を購入。(そのうちのほんの一部です)



オオタニさんグッズに比べたらずいぶんかわいい金額ですけどね。





 

ハンコ特需!?

カテゴリー │よろずごとMONO

10月1日から値上げやら制度の変更やら・・・いろいろと変化があります。


10月から施行されるインボイス(適格請求書)に関して登録番号表記のためのハンコ(スタンプ)を買いました。

インボイスとは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。
具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。(国税庁のサイトより)


印刷物が間に合わなかったり、手書きで書き加えるようなものには便利ですね~





最近は、おもちゃのブロックのように組み合わせて使えるものもあるんです。

来年1月には浜松市の区再編が行われるので住所表記も変わります。

この機会なので一足早く住所のハンコも作ってみました。

こんな企業や個人事業主が多くて、ハンコ屋さんは今”特需”なんですって。


しかし、デジタル化を推進する中でのハンコ特需ってなんかおかしいですよね~

役所関連の書類も以前よりハンコレスになっている部分も増えましたが、それでも日本はまだまだハンコ社会。

おまけに浜松市は区の再編により名刺やハンコ、印刷物などにまた余分な出費(泣)

ハンコ屋さんに罪はありませんが、これじゃあいつまでたっても古いままのアナログな日本。

キャッシュレスもマイナンバーもいろいろ中途半端で、先進国から陥落してしまうのでは?