新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2024年03月06日17:09
ピンクの鮮やかな「ギョリュウバイ」≫
W様がお庭で育てていらっしゃる季節のお花を持ってきてくださいました。

春らしい菜の花に、鮮やかなピンクの小さな梅のような花、そしてハーブ・・・とバラエティ豊かです。
その中のひとつ梅のような花ですが
「これは、ギョリュウバイ」と言われたのですが・・・???

すぐに漢字に変換したくなっちゃう質ですが・・・ 魚柳梅? 魚龍梅?
う~んわからないということで写真を撮ってGoogleレンズさんに確認してもらったところ
これは和名で、漢字にあてはめると檉柳梅または御柳梅。
中国原産の檉柳や梅と似ていることからこう表記されますが、まったく別品種で、オーストラリアやニュージーランド原産の低木とのこと。
実はこの名前より、現地(マウイ)語での「マヌカ」のほうが有名かも。
マヌカハニーは、この花から採れるハチミツのことなんです!
なお、実際にはちみつになるのは、原種の白い花。
日本では園芸用にこの赤い八重の品種が人気なのだそうです。
一見したところ日本らしい花に見えてしまいますが、勉強になりました( ..)φメモメモ
ところでオーストラリアの植物でひとつ思い出しました。
昨年シドニーに行ったのですが、オーストラリアは固有の動植物を守るために検疫が厳しいことで有名です。
食べ物の持ち込みも厳しく、肉類はもちろん、果物、ナッツ類にも制限があります。
私は日本で購入したお菓子を少し持参しましたが、「食べ物を無申告で持ち込むと、見つかった時に厄介」と聞いていたので、検疫でバカ正直に「申告」のレーンに並びました。

中国本土からの到着便と重なって、これは長丁場になりそうだな・・・と思っていたところ
列をさばいていたスタッフから「何持ってるの?」と聞かれ、口頭で「お菓子!(スナック)」といったら「じゃあ、いいよ」と「申告なし」のレーンへ通してくれました。
日本人だから現物チェックもしないでパスしちゃったのかなあ。
それにしても、チャイナ系のみなさまは、なぜあんなに荷物が多いんだか・・・
オーストラリアに行く予定のある方は持ち込む荷物にはくれぐれもご注意くださいね~
2023年8月のオーストラリア旅行記はこちら
【オーストラリア旅行記】プロローグ~4年ぶりの海外はシドニーへ~ - おでかけ ももよろず

春らしい菜の花に、鮮やかなピンクの小さな梅のような花、そしてハーブ・・・とバラエティ豊かです。
その中のひとつ梅のような花ですが
「これは、ギョリュウバイ」と言われたのですが・・・???

すぐに漢字に変換したくなっちゃう質ですが・・・ 魚柳梅? 魚龍梅?
う~んわからないということで写真を撮ってGoogleレンズさんに確認してもらったところ
これは和名で、漢字にあてはめると檉柳梅または御柳梅。
中国原産の檉柳や梅と似ていることからこう表記されますが、まったく別品種で、オーストラリアやニュージーランド原産の低木とのこと。
実はこの名前より、現地(マウイ)語での「マヌカ」のほうが有名かも。
マヌカハニーは、この花から採れるハチミツのことなんです!
なお、実際にはちみつになるのは、原種の白い花。
日本では園芸用にこの赤い八重の品種が人気なのだそうです。
一見したところ日本らしい花に見えてしまいますが、勉強になりました( ..)φメモメモ
ところでオーストラリアの植物でひとつ思い出しました。
昨年シドニーに行ったのですが、オーストラリアは固有の動植物を守るために検疫が厳しいことで有名です。
食べ物の持ち込みも厳しく、肉類はもちろん、果物、ナッツ類にも制限があります。
私は日本で購入したお菓子を少し持参しましたが、「食べ物を無申告で持ち込むと、見つかった時に厄介」と聞いていたので、検疫でバカ正直に「申告」のレーンに並びました。

中国本土からの到着便と重なって、これは長丁場になりそうだな・・・と思っていたところ
列をさばいていたスタッフから「何持ってるの?」と聞かれ、口頭で「お菓子!(スナック)」といったら「じゃあ、いいよ」と「申告なし」のレーンへ通してくれました。
日本人だから現物チェックもしないでパスしちゃったのかなあ。
それにしても、チャイナ系のみなさまは、なぜあんなに荷物が多いんだか・・・
オーストラリアに行く予定のある方は持ち込む荷物にはくれぐれもご注意くださいね~
2023年8月のオーストラリア旅行記はこちら
【オーストラリア旅行記】プロローグ~4年ぶりの海外はシドニーへ~ - おでかけ ももよろず