新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

ご当地「交通安全グッズ」

カテゴリー │MONO

私も最近まで知りませんでしたが、
これって静岡県のローカルグッズだったんですね。

横断バッグ

ご当地「交通安全グッズ」

静岡市にある「ミヤハラ」という会社が作っているそうです。

大人になった今は関係ないか・・・と思っていたら、これ弟が持っていました!

今では懐かしんで買っていく大人のために、カラフルバリエーションも豊富に揃っている上、大人が使いたくなるランチバッグ、スマホケースなどのサイズも販売されているんです。

このバッグ(ランチバッグ)は富士川サービスエリアで買ったそうです。

スマホケースも・・・
ご当地「交通安全グッズ」

欲しくなった、私も・・・
こういうグッズが好きな性格って、血筋だわ~(笑)

県内では買えるお店も見つけたので、また探しに行こうっとスタコラ

パソコン横断バッグのミヤハラ
https://oudanbag.com/



ところで、静岡県以外にもご当地安全グッズがあるんです。

私は、滋賀県が好きで度々足を運んでいますが、車で走っているとよく見るこれ。

とび太くん
ご当地「交通安全グッズ」

これは観光地のおみやげ屋さんの脇にあったものですが、
通行量の多い道だけでなく、のどかな田んぼ道にもよく立ってます。

子どもの「飛び出し注意」を運転手に知らせる看板ですね。

最近では、とび太くんのグッズもいろいろ見かけるようになりました。

大手文具メーカーのコクヨの工場が滋賀県内にあることで、ノートや定規など種類も豊富なんです。

かわいいのでついつい買ってしまったメモ帳
ご当地「交通安全グッズ」


鉛筆とび太くん(まほろば製作所のサイト)
http://www.mahorova.com/



そして、これは大阪の四天王寺に行く途中の商店街で見かけた看板
ご当地「交通安全グッズ」

四天王寺といえば、聖徳太子が建立したと言われる歴史あるお寺です。

パロディになっちゃってますが・・・(苦笑)


ところ変われば、ですが子供たちの安全を守りたいという気持ちはみんな一緒ですね。







同じカテゴリー(MONO)の記事
ハンコ特需!?
ハンコ特需!?(2023-10-03 19:01)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ご当地「交通安全グッズ」
    コメント(0)