新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2017年05月10日22:36
頭陀寺の三公像≫
ちょっと前になりますが
生徒さんから情報をいただいたので行ってきました
頭陀寺(ずだじ)

同じ南区内で、町の名前は知っておりましたが
こんな立派なお寺があるとは最近まで知らず・・・
(大通りから少し入ったところにあります)
詳細については、
後日またゆっくりまとめることとしまして
最近できた、注目の銅像があります。
三公像

左から
豊臣秀吉、徳川家康、井伊直政
戦国時代を代表する有名武将ですが
いずれもこの頭陀寺に縁のある方たちなのです。
別名・頭陀寺城とも呼ばれたこの地には、
荘官でもあった松下家の屋敷がありました。
豊臣秀吉は、はじめての奉公先がここ。
行商でたどりつき、3年近くこの地で武家奉公をしたそうです。
徳川家康は、今川家の人質時代(竹千代時代)に
松下家に馬で遊びに来ていたとか。
井伊直政は、
母親がこの松下家の一門に嫁ぎ(再婚)
その縁もあり、養子となった後に
徳川家康に取り立てられて出世していく・・・
歴史学者・磯田道史氏の解説

またまた浜松お得意の「出世物語」ですね
思ったより小ぶりですが、
みんな若くて、ピッチピチ
現在放映中の「おんな城主・直虎」は、
浜松市が舞台とはいえ
ほとんどは北区(旧・引佐郡)でのお話。
唯一、南区にある「ゆかりの地」なのです。
これに先駆けて
浜松城からほど近い浜松元城東照宮(曳馬城跡)には
徳川家康と奉公時代の豊臣秀吉の像が完成しています。

しかし、どうして秀吉は
ドラマに登場しても銅像になっても
「お笑い系」になってしまうのでしょうか~
【ももよろず日記関連記事】
生徒さんから情報をいただいたので行ってきました

頭陀寺(ずだじ)
同じ南区内で、町の名前は知っておりましたが
こんな立派なお寺があるとは最近まで知らず・・・
(大通りから少し入ったところにあります)
詳細については、
後日またゆっくりまとめることとしまして
最近できた、注目の銅像があります。
三公像
左から
豊臣秀吉、徳川家康、井伊直政
戦国時代を代表する有名武将ですが
いずれもこの頭陀寺に縁のある方たちなのです。
別名・頭陀寺城とも呼ばれたこの地には、
荘官でもあった松下家の屋敷がありました。
豊臣秀吉は、はじめての奉公先がここ。
行商でたどりつき、3年近くこの地で武家奉公をしたそうです。
徳川家康は、今川家の人質時代(竹千代時代)に
松下家に馬で遊びに来ていたとか。
井伊直政は、
母親がこの松下家の一門に嫁ぎ(再婚)
その縁もあり、養子となった後に
徳川家康に取り立てられて出世していく・・・
歴史学者・磯田道史氏の解説
またまた浜松お得意の「出世物語」ですね

思ったより小ぶりですが、
みんな若くて、ピッチピチ

現在放映中の「おんな城主・直虎」は、
浜松市が舞台とはいえ
ほとんどは北区(旧・引佐郡)でのお話。
唯一、南区にある「ゆかりの地」なのです。
これに先駆けて
浜松城からほど近い浜松元城東照宮(曳馬城跡)には
徳川家康と奉公時代の豊臣秀吉の像が完成しています。

しかし、どうして秀吉は
ドラマに登場しても銅像になっても
「お笑い系」になってしまうのでしょうか~

【ももよろず日記関連記事】
2015/12/23
この記事へのコメント
三月にお会いしたK下です。頭陀寺に来られたんですね。私の自宅は、このすぐ近くです。休日には観光バスがきます!大河ドラマで登場するのが、楽しみです☆
Posted by K下 at 2017年05月12日 20:57
> K下 さま
先日はありがとうございました。
唯一南区の直虎関連史跡、とても良いお寺でした。
もうすぐ「全国区」になりさらににぎわいそうですね。
またブログに詳しい訪問記もアップしますのでご覧くださいませ。
先日はありがとうございました。
唯一南区の直虎関連史跡、とても良いお寺でした。
もうすぐ「全国区」になりさらににぎわいそうですね。
またブログに詳しい訪問記もアップしますのでご覧くださいませ。
Posted by ももよろず店長
at 2017年05月13日 09:42
