新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

命山運搬車

カテゴリー │地域のできごと

先日、掛川か袋井の国道150号線を走っていた時に
みかけました。
命山運搬車

津波避難マウンド造成中の現場から出てきたダンプには
命山運搬車とかかれたプレートがついています。

思わず「ご苦労さま 安全運転で頑張ってくださいハート」と
応援したくなりました。

はじめて知りましたが
避難マウンドを命山(いのちやま)って言うんですね。

調べてみると「命山」というのは、
江戸時代の津波被害を教訓に造られた
袋井市に残る2つの人工の高台の通称なのだそうです。

「マウンド」より、防災意識がより高まるような呼称です。

浜松では、「津波避難マウンド」でした。
命山運搬車
命山運搬車

浜松市の沿岸部から御前崎方面へ向かって走ると
このようなマウンドや鉄骨の避難タワーを多く見かけるようになりました。

避難マウンド(命山)は、避難タワー比べると
公園として普段も利用できたり、
土砂を盛っているので耐用年数にほぼ制限がないなど
メリットも多いのだそうです。

そういえば、こちらも土砂をベースに造られていますし、
完成後には、従来のように海へ抜けられるよう歩道なども整備されるとか・・・
命山運搬車
昨年の3月に見学会に行った浜松市沿岸の防潮堤
進捗が気になります。


東日本大震災から明日で4年。

あの時に(映像でしか見ていませんが)感じた恐ろしさや
防災に対する教訓が次第に薄れているのが現実です。

失われた多くの尊い命のためにも
防災意識を持ち続け、後世に語り継いでいくことが私たちの役割なのです。


【ももよろず日記関連記事】
2013/09/01







同じカテゴリー(地域のできごと)の記事
新橋町の秋祭り2024
新橋町の秋祭り2024(2024-10-14 19:57)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
命山運搬車
    コメント(0)