新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

MeMO Pad 7に乗り換え その1

カテゴリー │スマホ&タブレット

(Nexus7 2012モデルから)ASUSのタブレット
MeMO Pad 7 (ME-572CL)乗り換えレポートです。

購入後に知りましたが、MeMO Padは、
メモパッドではなく、ミーモパッドと読むのだそうです。
ちなみに、メーカー名も昔はアスースなどと呼んでいましたが
今は、エイスースが正式な呼び名です(ややこしいメーカーだっ)

ケースも届いたところで、やっとSIMカードを入れ替え
Nexus7からMeMO Padがメイン機となりました。

まずはケースについて
MeMO Pad 7に乗り換え その1
(実物は、写真よりもっと煌めき感キラキラがあります)

Android系のタブレットは、
アクセサリーが充実していないのが難点えーん
この機種に関しては、ケースは店頭での扱いはほとんどなく
ネットで買いました(それもかなり限られた選択肢の中)

本体のゴールドに合わせて選んだのですが
1000円ちょっととは思えないほど良い質感で気に入っています。
MeMO Pad 7に乗り換え その1
本体が薄くなった恩恵もしっかり感じられる軽量&薄さ。

IVSOオリジナルASUS Memo Pad 7 ME572C / ME572CL (ASUS Memo Pad 7 ME572C / ME572CL だけ 適用) 専用スマートケース 超薄型 最軽量 (ゴールド) ←Amazonへリンクします
(色は他にも4色ほど揃っています) 

SIMカードのセット完了まるっ
MeMO Pad 7に乗り換え その1

アクセスポイント名(プロバイダー)があらかじめ登録されているので
一覧から選ぶだけで、ドコモの回線に自動的に接続されました。
MeMO Pad 7に乗り換え その1
前機種ではいろいろ入力したので、これはラクチンでした~

CPUはIntel製(Atom Z3560 1.83Ghz(クアッドコア))
MeMO Pad 7に乗り換え その1

パソコンユーザーにとっては
なんとなくIntelのロゴを見ると安心感がありますハート

ディスプレイの解像度はレビューでも評判がよく
(1920×1200ドット)とても鮮やかで細かい文字もきれいです。

内部保存容量は16GBとなっていますが
ここは、microSDスロットがついているので、
いざとなれば写真や音楽データなどは外部保存が可能です。


とりあえず、今回はここまで。
気まぐれに続きますキャー



同じカテゴリー(スマホ&タブレット)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MeMO Pad 7に乗り換え その1
    コメント(0)