新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2013年05月24日23:40
軽くなったパッケージ≫
カテゴリー │パソコンよろず
バージョンが変わるごとに
簡素化されていくMicrosoft Officeのパッケージ

右から
2007では、角に丸みがついたプラケース
2010では、それが紙箱になり
2013では、さらに小さい紙箱になり
驚くことに、中身はペラペラのマニュアルと
カードが1枚。

CDやDVDといった「プログラム」らしき
メディアは入っていません。
これだけで2万円以上。信じられない!
音楽でさえダウンロード販売というものに抵抗があり
「やっぱりCDで買わなくっちゃ」という世代なので(-_-;)
万単位で買った商品が、ほとんど「空箱」に近いのは
納得できないものが・・・
(もちろん事前にこのことは知っていたのですが)
このOffice2013は、
カードに書かれている
プロダクトキーと呼ばれる英数文字を入力すると
ダウンロードで販売されているソフトなどと同様に
インストールできる仕組みです。
同様に、バンドル(購入時にWordやExcelが入っている)パソコンも、
以前はプロダクトキー入力で認証を行えば、すぐに使えたのですが
2013からは、何やらインストールに時間がかかりまくっています。

こちらもCDなどのメディアは入っていません。
当然のことながら
インターネット環境(光などのブロードバンド)が必要です。
合理的といえばそれまでですが
ほとんど原価がかかっていないと思わせるパッケージ。
ここまでコストを削減できるならもっと安くしてよ
そして、今年からは
Office365という製品(主に企業向け)の提供もはじまりました。
WordやExcel、電子メール、ストレージ(保存)などを
クラウド(ネットワーク上)で使用できる仕組みです。
パソコンやスマホなど
一人がが所有する機器も複数にわたることから
個々にソフトをインストールする手間を省き
インターネットに接続すればソフト(アプリ)が使えるというもの。
もちろん無料ではなく、月額または年額の利用料がかかります。
時代の流れにのったご商売のようですが
今や時代は、フリーソフトの時代。
後発のGoogleさんなんか、タダでいいものいっぱい提供してます。
Windows95時代から間もなく20年。
随分とOfficeで儲けたはず?のマイクロソフトさん
これ以上、機能追加も開発も必要なさそうですので
そろそろWordとExcelくらい無料で提供できると思うのですが・・・

こんなに立派なマニュアル(内容はともかく)が
ついていた時代もありましたね。
それよりGoogleから無料Officeなんていうのが出る日を
待つ方が現実的かも
それにしても最近、
マイクロソフトに文句ばかりの記事が増えてきています。
個人のユーザー様を対象にパソコンをお教えする立場としての
「庶民的」要望ですので・・・あしからずm(__)m
【ももよろず日記関連記事】
簡素化されていくMicrosoft Officeのパッケージ
右から
2007では、角に丸みがついたプラケース
2010では、それが紙箱になり
2013では、さらに小さい紙箱になり
驚くことに、中身はペラペラのマニュアルと
カードが1枚。
CDやDVDといった「プログラム」らしき
メディアは入っていません。
これだけで2万円以上。信じられない!
音楽でさえダウンロード販売というものに抵抗があり
「やっぱりCDで買わなくっちゃ」という世代なので(-_-;)
万単位で買った商品が、ほとんど「空箱」に近いのは
納得できないものが・・・
(もちろん事前にこのことは知っていたのですが)
このOffice2013は、
カードに書かれている
プロダクトキーと呼ばれる英数文字を入力すると
ダウンロードで販売されているソフトなどと同様に
インストールできる仕組みです。
同様に、バンドル(購入時にWordやExcelが入っている)パソコンも、
以前はプロダクトキー入力で認証を行えば、すぐに使えたのですが
2013からは、何やらインストールに時間がかかりまくっています。
こちらもCDなどのメディアは入っていません。
当然のことながら
インターネット環境(光などのブロードバンド)が必要です。
合理的といえばそれまでですが
ほとんど原価がかかっていないと思わせるパッケージ。
ここまでコストを削減できるならもっと安くしてよ

そして、今年からは
Office365という製品(主に企業向け)の提供もはじまりました。
WordやExcel、電子メール、ストレージ(保存)などを
クラウド(ネットワーク上)で使用できる仕組みです。
パソコンやスマホなど
一人がが所有する機器も複数にわたることから
個々にソフトをインストールする手間を省き
インターネットに接続すればソフト(アプリ)が使えるというもの。
もちろん無料ではなく、月額または年額の利用料がかかります。
時代の流れにのったご商売のようですが
今や時代は、フリーソフトの時代。
後発のGoogleさんなんか、タダでいいものいっぱい提供してます。
Windows95時代から間もなく20年。
随分とOfficeで儲けたはず?のマイクロソフトさん
これ以上、機能追加も開発も必要なさそうですので
そろそろWordとExcelくらい無料で提供できると思うのですが・・・
こんなに立派なマニュアル(内容はともかく)が
ついていた時代もありましたね。
それよりGoogleから無料Officeなんていうのが出る日を
待つ方が現実的かも

それにしても最近、
マイクロソフトに文句ばかりの記事が増えてきています。
個人のユーザー様を対象にパソコンをお教えする立場としての
「庶民的」要望ですので・・・あしからずm(__)m
【ももよろず日記関連記事】
2013/03/07
2013/05/09
2012/10/10