新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

1年ぶりに乗ってみたら・・・

カテゴリー │国内旅行

1年ぶりに新幹線に乗りました。

1年ぶりに乗ってみたら・・・

昨年は、熱海の土砂災害の日に乗り合わせてしまい4時間近く静岡駅で足止めでした。
(災害に遭われた方々からみたら大したことではありませんが・・・)

無事に今回は定刻通り品川に到着できました。

久しぶりの新幹線などで気づいた&発見したこと


浜松駅新幹線コンコースの展示にギター登場

おなじみのYAMAHAのコーナーはピアノメインですが・・・
1年ぶりに乗ってみたら・・・

なんと・・・ギターの試し弾きのコーナーができていました。
1年ぶりに乗ってみたら・・・

過去にもあったのかもしれませんが、私は初めて見ました。

なお、こちらの展示は私が昨年新幹線を利用した直後(7月)からだったようで、間もなく6月末で終了だそうです。


新幹線の英語アナウンスが上達していた(笑)

コロナ禍の少し前?からはじまっていた新幹線内の車掌さんによる英語アナウンス。

はじまった頃は、あまりにも棒読みがひどくて「大丈夫か?JR」と心配になるレベルのアナウンスもありました。

今回往路は女性の車掌さんによるアナウンスでしたが、国際線のCAさんかと思うレベルの流暢な英語。

復路はそれには及びませんが、努力した形跡がはっきりわかる男性車掌さんのアナウンスでした。

えらそうに英会話のことを語れるレベルではありませんが、これからのインバウンド復活に対応できるかな?


京急品川駅のペイントがド派手

これも昨年見たかな・・・という気がしないでもありませんが、

そこまでしなくてもというくらいド派手な行き先別のペインティング。

1年ぶりに乗ってみたら・・・

(羽田に向かう)田舎者がスーツケースかかえて通勤客の乗降の邪魔にならないような対応策かしら?

これなら都会の人に突き飛ばされそうにならずに羽田空港行きに乗れますね。


東京も「ドアを閉めます!」になっていた

けっこう前から名鉄では当たり前だった「ドアを閉めます」のアナウンス。

東京では地下鉄も私鉄もほとんど「ドアが閉まります」が普通でした(と思っていました)

が、京急は「ドアを閉めます」になっていました。

1年ぶりに乗ってみたら・・・

駆け込み乗車への強い警告なのか、あるいは日本語の使い方としてこれが正しいのか・・・

いろいろ意見はありますが、「ドアを閉めます」のアナウンス効果はどうなんでしょうね。


私は鉄系ではありませんが、久しぶりに鉄道を利用してみたらいろいろ発見することがありました。

しかし、やっぱり非日常のワクワク感なら飛行機ですよね~(^O^)

1年ぶりに乗ってみたら・・・

最近は、この”翼のちょっと後ろ”が好きかも~(^^)v




同じカテゴリー(国内旅行)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1年ぶりに乗ってみたら・・・
    コメント(0)