新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2011年02月03日17:12
久しぶりの辞書≫
カテゴリー │MONO
宮崎・鹿児島県にまたがる
新燃岳の噴火が日ごとに激しさを増して心配です。
霧島連山は、一度訪れて大変感動し、
再び訪れてみたい場所でもあるので状況はとても気になります。
先日、
ニュースを見ていると
母が「新燃(しんもえ)岳って重箱(じゅうばこ)読みだね~」とポツリ
妙に懐かしい響き・・・
その瞬間、湯桶(ゆとう)読みというのも思い出しました。
音読み・訓読みが混在した読み方だったと思います。
最近はなんでもパソコンで調べてしまうクセがありますが
テレビの近くの本棚に埋もれていた年季の入った辞書を引っ張り出してみました。

広辞林
第6版(昭和58年10月発行) 三省堂
明治40年発行の伝統的な国語辞典。16万語を収録。
発行されて、四半世紀も経った辞書なのに、
言葉というのは何年たっても色あせないものがあります。
分厚い辞書の中は、時が止まったかのよう。
IT用語に振り回されている日常から解き放たれ、別世界に浸れそう
で、本題に戻ります
重箱読み・・・熟語で、上の字を音で、下の字を訓で読む読み方
例)団子(だんご) 駅売(えきうり)
湯桶読み・・・熟語で、上の字を訓で、下の字を音で読む読み方
例)夕飯(ゆうはん) 手本(てほん)
調べたい言葉に無駄なくたどりつくパソコンの辞書は
とても便利ですが
分厚い辞書には、偶然見つける楽しさというのもあります。
マメに辞書を引く習慣も持ち続けたいものです。
ちなみに
パソコンで調べる時は、こちらをよく利用しています。
三省堂Web Dictionary
http://www.sanseido.net/
無料で国語辞典が利用できます
ユーザー登録(無料)で英和・和英辞典も利用できます
新燃岳の噴火が日ごとに激しさを増して心配です。
霧島連山は、一度訪れて大変感動し、
再び訪れてみたい場所でもあるので状況はとても気になります。
先日、

母が「新燃(しんもえ)岳って重箱(じゅうばこ)読みだね~」とポツリ

妙に懐かしい響き・・・
その瞬間、湯桶(ゆとう)読みというのも思い出しました。
音読み・訓読みが混在した読み方だったと思います。
最近はなんでもパソコンで調べてしまうクセがありますが
テレビの近くの本棚に埋もれていた年季の入った辞書を引っ張り出してみました。
広辞林
第6版(昭和58年10月発行) 三省堂
明治40年発行の伝統的な国語辞典。16万語を収録。
発行されて、四半世紀も経った辞書なのに、
言葉というのは何年たっても色あせないものがあります。
分厚い辞書の中は、時が止まったかのよう。
IT用語に振り回されている日常から解き放たれ、別世界に浸れそう

で、本題に戻ります
重箱読み・・・熟語で、上の字を音で、下の字を訓で読む読み方
例)団子(だんご) 駅売(えきうり)
湯桶読み・・・熟語で、上の字を訓で、下の字を音で読む読み方
例)夕飯(ゆうはん) 手本(てほん)
調べたい言葉に無駄なくたどりつくパソコンの辞書は
とても便利ですが
分厚い辞書には、偶然見つける楽しさというのもあります。
マメに辞書を引く習慣も持ち続けたいものです。
ちなみに
パソコンで調べる時は、こちらをよく利用しています。
三省堂Web Dictionary
http://www.sanseido.net/
無料で国語辞典が利用できます
ユーザー登録(無料)で英和・和英辞典も利用できます
この記事へのコメント
「重箱と湯桶の違い」・・・何となく曖昧な知識はありましたが、明確に知ったのは「ももよろず日記」さんで
要チェックのお役立ちブログの一つですね。
要チェックのお役立ちブログの一つですね。
Posted by yotayota at 2011年02月04日 09:13
> yotayota さま
私も「なんとなく・・・」だったので調べてみました。
久しぶりの辞書もなかなか興味深いものです。
これからは、気になったらすぐにさがすクセも
つけたいものです。
私も「なんとなく・・・」だったので調べてみました。
久しぶりの辞書もなかなか興味深いものです。
これからは、気になったらすぐにさがすクセも
つけたいものです。
Posted by ももよろず店長
at 2011年02月05日 09:12
