新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2022年04月23日20:03
【Amazon偽メール】スマホとパソコンでの見え方を比較してみた!≫
カテゴリー │【偽メール・詐欺サイト】に注意!
以前からこのブログでご紹介しているフィッシングメール
最近は各社のチェック機能が向上しているのか、それとも私がこういう記事ばかり書くので警戒して届かなくなったのか・・・(苦笑)
久しぶりにネタにできそうなものが届いたのは、Yahoo!メールのアドレス宛(初)です。
私はSMS(ショートメール)を除いては、メールの多くはパソコンまたはiPadで受信・確認しています。
ところが!先日たまたまスマホを見ていたら通知が表示されました。
気になってメールの受信リストを確認してみました。

※上記はYahoo!メールアプリで開いています。
内容を開いてみたようすです(スクロールした2つの画像)


着信日時:2021/4/19 23:08
差出人:Amazon.co.jp
(差出人アドレス) Amazon.co.jp@zlbaike.com
件名:Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります、支払い方法を更新する
内容:(冒頭抜粋)
-----------------------------------------------------------------------------
Аmazon お客様
Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazonアカウントの情報更新をお届けします。
残念ながら、Аmazonのアカウントを更新できませんでした。
今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するためАmazon アカウントの情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。
Аmazon ログイン(←偽ページへのリンク)
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、 アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合
お問い合わせ:Amazonカスタマーサービス。
お知らせ:
パスワードは誰にも教えないでください。
個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
Аmazon
-----------------------------------------------------------------------------------
リンク先をクリックするとこうなりました。
デザインがまったく同じですが、ホンモノと偽物の違いわかりますか?

左がホンモノ、右が偽物。
上部のURL(アドレス)がおかしいところで見分けがつきます。
以前からよくあるAmazonの偽メールでした。
偽のリンク先(そっくりなログイン画面)に誘導して、そこからクレジットカード番号を搾取するという手口です。
そもそも私はAmazonのアカウントにYahooメールは使用していないし、プライムも契約していません。
なので偽メールだとすぐに気づきました。
ただし、契約しているサービスであれば混乱してしまうかもしれません。
また、今までパソコンで受信するメールを中心にご案内していましたが、
今回スマホの画面で見たところ、一目で入ってくる情報の量の違いなどで、スマホはさらに危険なことが多いなと感じました。
たとえば、タイトルの最後が不自然な日本語になっています。

パソコンでも受信箱での表示ではタイトルの一部は切れますが、メールを開くとご覧のとおり端々までしっかり表示されます。
(怪しいメールは開かないというのが鉄則ですが、解説のために開いています)
しっかり読めば怪しい日本語もありますし、下にスクロールしてみると、ロゴが切れていたり、添付ファイルのマークがあります。

Amazonから添付ファイル付きのメールが届くというのも怪しさ倍増です(苦笑)
このようにパソコンの画面ですと、一目で見渡せることもあり偽物にも気づきやすいのです。
SMSのように文字だけのシンプルなメールに限らず、
今回のようにホンモノそっくりのデザインの長文メールにも危険が潜んでいます。
見慣れたロゴのついたメールをパッと見た目で判断(信用)してしまい、
最初の数行を読んだだけ(スクロールが面倒)で、さらには(見えにくい)URLも確認せずにリンクをたどって入力してしまうのは危険です!
ご注意ください。
Amazonは利用者が多いので、これに関する偽メール(フィッシングメール)もかなりの数が出回っています。
以前、こんな記事を書きました。
概略は「偽画面へ誘導するフィッシングもですが、プライム会員への誘導も詐欺的だ」という内容です(苦笑)
Amazon偽メール「お客様のamazonプライム会員資格は、〇〇/〇〇/〇〇に更新を迎えます。」
ただ最近は、私の周囲にもAmazonプライムに加入しているという人がずいぶん増えました。
荷物の配送の特典だけなら割高に思えますが、、ビデオ(映画など)やミュージックのサブスクリプションが利用できるなら私が利用しているYouTube Music(月980円)より割安だったりします。
裏返せば、利用しているからこそ
「アカウントにトラブル? すぐに確認しなきゃ」
「使えなくなると困るからすぐに手続きしよう」ということになりかねません。
手続きが必要ならば、必ずAmazonの公式からログインした画面で行いましょう。
最近は各社のチェック機能が向上しているのか、それとも私がこういう記事ばかり書くので警戒して届かなくなったのか・・・(苦笑)
久しぶりにネタにできそうなものが届いたのは、Yahoo!メールのアドレス宛(初)です。
私はSMS(ショートメール)を除いては、メールの多くはパソコンまたはiPadで受信・確認しています。
ところが!先日たまたまスマホを見ていたら通知が表示されました。
気になってメールの受信リストを確認してみました。

※上記はYahoo!メールアプリで開いています。
内容を開いてみたようすです(スクロールした2つの画像)


着信日時:2021/4/19 23:08
差出人:Amazon.co.jp
(差出人アドレス) Amazon.co.jp@zlbaike.com
件名:Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります、支払い方法を更新する
内容:(冒頭抜粋)
-----------------------------------------------------------------------------
Аmazon お客様
Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazonアカウントの情報更新をお届けします。
残念ながら、Аmazonのアカウントを更新できませんでした。
今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するためАmazon アカウントの情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。
Аmazon ログイン(←偽ページへのリンク)
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、 アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合
お問い合わせ:Amazonカスタマーサービス。
お知らせ:
パスワードは誰にも教えないでください。
個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
Аmazon
-----------------------------------------------------------------------------------
リンク先をクリックするとこうなりました。
デザインがまったく同じですが、ホンモノと偽物の違いわかりますか?

左がホンモノ、右が偽物。
上部のURL(アドレス)がおかしいところで見分けがつきます。
以前からよくあるAmazonの偽メールでした。
偽のリンク先(そっくりなログイン画面)に誘導して、そこからクレジットカード番号を搾取するという手口です。
そもそも私はAmazonのアカウントにYahooメールは使用していないし、プライムも契約していません。
なので偽メールだとすぐに気づきました。
ただし、契約しているサービスであれば混乱してしまうかもしれません。
また、今までパソコンで受信するメールを中心にご案内していましたが、
今回スマホの画面で見たところ、一目で入ってくる情報の量の違いなどで、スマホはさらに危険なことが多いなと感じました。
たとえば、タイトルの最後が不自然な日本語になっています。

パソコンでも受信箱での表示ではタイトルの一部は切れますが、メールを開くとご覧のとおり端々までしっかり表示されます。
(怪しいメールは開かないというのが鉄則ですが、解説のために開いています)
しっかり読めば怪しい日本語もありますし、下にスクロールしてみると、ロゴが切れていたり、添付ファイルのマークがあります。

Amazonから添付ファイル付きのメールが届くというのも怪しさ倍増です(苦笑)
このようにパソコンの画面ですと、一目で見渡せることもあり偽物にも気づきやすいのです。
SMSのように文字だけのシンプルなメールに限らず、
今回のようにホンモノそっくりのデザインの長文メールにも危険が潜んでいます。
見慣れたロゴのついたメールをパッと見た目で判断(信用)してしまい、
最初の数行を読んだだけ(スクロールが面倒)で、さらには(見えにくい)URLも確認せずにリンクをたどって入力してしまうのは危険です!
ご注意ください。
Amazonは利用者が多いので、これに関する偽メール(フィッシングメール)もかなりの数が出回っています。
以前、こんな記事を書きました。
概略は「偽画面へ誘導するフィッシングもですが、プライム会員への誘導も詐欺的だ」という内容です(苦笑)
Amazon偽メール「お客様のamazonプライム会員資格は、〇〇/〇〇/〇〇に更新を迎えます。」
ただ最近は、私の周囲にもAmazonプライムに加入しているという人がずいぶん増えました。
荷物の配送の特典だけなら割高に思えますが、、ビデオ(映画など)やミュージックのサブスクリプションが利用できるなら私が利用しているYouTube Music(月980円)より割安だったりします。
裏返せば、利用しているからこそ
「アカウントにトラブル? すぐに確認しなきゃ」
「使えなくなると困るからすぐに手続きしよう」ということになりかねません。
手続きが必要ならば、必ずAmazonの公式からログインした画面で行いましょう。