新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

セブンイレブンから「おわびクーポン」が届いた

カテゴリー │スマホ&タブレットよろずごと

3日ほど前に久々にセブイレブンからメールが届きました。

セブンイレブンから「おわびクーポン」が届いた


また、Yahoo!の画面にも大々的な広告がありました。

セブンイレブンから「おわびクーポン」が届いた


ご存知ない方にもわかりやすく説明すると、

7Pay(セブンペイ)というセブンイレブン独自のスマホ決済のシステムの不正により、7月31日にセブン&アイホールディングス関連(セブンイレブンの他、ヨーカドーなども・・・)の会員に登録していた人のパスワードが一斉にリセットされてしまいました。

通常アプリは、再インストール時などくらいしかパスワードを再入力することはないため、多くの人が「えっ、パスワードなんだっけ?」な状態。
さらにいくつものアプリや登録形態があったため、手続きをしてみても届くはずの再設定のメールが届かないという人が続出したのです。

私もそのひとりです。

年のせいといえば年のせいですが、Googleのアカウントで設定した記憶もあるし、いや、オムニ7だったっけ?・・・とそんな昔のことなんて思い出せません。

この手の登録は苦手ではないのですが、こんなことに時間をかけるのもばかばかしくなってきたし、7Pay事件の後に、たまっていたポイントはnanacoに速攻移したので未練はありません。(なぜかnanacoだけは使えていました)

そもそも私は7Payのアプリも入れてないし、ただポイントためてただけなのにとんだとばっちりです。


それが、あれから2ヶ月近くたってこのメール。
きっと、当初登録していた会員数よりはるかにログインしている(できている)人が少ないからではないでしょうか?

というか、今頃「おわびクーポン」なんて、すでに対応が後手後手になっていることを露呈してますよね。


以前、利用していた通販サイトで個人情報が漏れてしまったことがあり言われなければ気づかないレベルだったのですが、Quoカード500円分が送られてきたことがあります。

個人情報の漏洩ははっきりいって気持ちのいいものではないけれど、利用頻度も少ないし、直接被害があったわけでもないのにそこまでしてくれたのにはちょっと驚き(こういうのが2~3の企業でありました)。

金額の問題ではないけれど、150円ごときで・・・こんな手間暇かけてログインするなんて私は潔く辞退します。

そもそも「ログインできたらクーポンあげる」って言われている気がして気分悪いです。

コンビニ業界のトップを走り続けた驕りが捨てきれていない、という感じです。


すっかりセブンに足を運ぶ機会が減ってしまった私、決してコンビニに行く回数が減っているわけではなく・・・

アプリで無料クーポンとかお試し引換券を次々に配布してくるローソンにすっかり取り込まれてしまいました(苦笑)

あまり意識してためたことのなかったスタンプがたまって、なんと!!お皿もらえます(^^)v

セブンイレブンから「おわびクーポン」が届いた

即引き換えではないのがちょっと面倒ですが、楽しみです。

この調子では、メリットのないセブンにしばらく戻れそうもありません。


【ももよろず日記関連記事】














同じカテゴリー(スマホ&タブレット)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セブンイレブンから「おわびクーポン」が届いた
    コメント(0)