新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2018年04月05日23:35
リニューアルしたセブンコーヒー≫
カテゴリー │コンビニ限定
セブンイレブンで販売されている
セブン・カフェのコーヒーがリニューアルしたので、
飲んでみました。
あまりに暑い3月下旬のとある日に
いきなりアイスコーヒーに飛びつきました。
その後、しっかり味わうならホットじゃなきゃね、ということで
ホットも飲んでみました。
どうやらアイスコーヒーの写真は撮り忘れている・・・
こんなPOPが掲示されています(なんだか、ビールの宣伝みたい)
※お店の方に許可をいただいて撮影しています
●豆の使用量アップがNEW
●トリプル焙煎がNEW
●香りとコクがNEW
●蒸らし時間アップがNEW
●クリアで上質がNEW
ということで、5つもNEWがあります
私が期待したのは、とにかくすっきり感
ブログでは何度も説明していますが
私はブラック(アイスはガムシロ入れますが)で飲みたい派
(というか、牛乳系がまったくダメ)
なので苦味が強いコーヒーはあまり得意ではありません。
今までのセブンコーヒー、若干苦味を出していましたよね。
で、最初に飲んだアイスでは、
「クリア」な感じは即、実感できましたよ。
後味がすっきりして、私のストライクゾーンに来ました!
ホットで飲んでも以前より苦味が抑えられてすっきりしています。
といっても、すっきり=薄いということではありません。
そして、アイスではわからなかった香りですが
こちらも良くなっている、と私は感じました。
私がコンビニコーヒーを買うのは、
だいたい車で出かけている時なので、
閉めきった車の中でいい香りに包まれました~
まあ、その日の体調などでも感じ方は違うんですけど・・・
そして、豆が変わったとのことですが、
豆の量や焙煎のことは、正直素人にはわかりません
今までのセブンコーヒーは、
100円で飲めるコーヒーとしては満足でしたが
正直、ちょっと苦みが強いと感じていました。
セブンだけでなく、コメダ珈琲もスタバも、
ミルク(フレッシュ)を入れる人向きにつくられているなぁと感じていましたが
世の中の流れが変わっているのかな?
ただ、ブラックコーヒー重視というよりは、
同時に女子御用達の「カフェ・ラテ」も進化しているので
すみわけがしっかりしてきたとでもいうのでしょうか?
マシンにはカフェ・ラテ用のボタンがあります
たしか、前回のマシンは英語と記号ばかりでわかりにくく
結局、補足のためにテプラーがペタペタ貼られていました。
今回のマシンはずいぶん日本語の説明も増えているようです(笑)
【ももよろず日記関連記事】
セブン・カフェのコーヒーがリニューアルしたので、
飲んでみました。
あまりに暑い3月下旬のとある日に
いきなりアイスコーヒーに飛びつきました。
その後、しっかり味わうならホットじゃなきゃね、ということで
ホットも飲んでみました。
どうやらアイスコーヒーの写真は撮り忘れている・・・
こんなPOPが掲示されています(なんだか、ビールの宣伝みたい)
※お店の方に許可をいただいて撮影しています
●豆の使用量アップがNEW
●トリプル焙煎がNEW
●香りとコクがNEW
●蒸らし時間アップがNEW
●クリアで上質がNEW
ということで、5つもNEWがあります
私が期待したのは、とにかくすっきり感
ブログでは何度も説明していますが
私はブラック(アイスはガムシロ入れますが)で飲みたい派
(というか、牛乳系がまったくダメ)
なので苦味が強いコーヒーはあまり得意ではありません。
今までのセブンコーヒー、若干苦味を出していましたよね。
で、最初に飲んだアイスでは、
「クリア」な感じは即、実感できましたよ。
後味がすっきりして、私のストライクゾーンに来ました!
ホットで飲んでも以前より苦味が抑えられてすっきりしています。
といっても、すっきり=薄いということではありません。
そして、アイスではわからなかった香りですが
こちらも良くなっている、と私は感じました。
私がコンビニコーヒーを買うのは、
だいたい車で出かけている時なので、
閉めきった車の中でいい香りに包まれました~
まあ、その日の体調などでも感じ方は違うんですけど・・・
そして、豆が変わったとのことですが、
豆の量や焙煎のことは、正直素人にはわかりません
今までのセブンコーヒーは、
100円で飲めるコーヒーとしては満足でしたが
正直、ちょっと苦みが強いと感じていました。
セブンだけでなく、コメダ珈琲もスタバも、
ミルク(フレッシュ)を入れる人向きにつくられているなぁと感じていましたが
世の中の流れが変わっているのかな?
ただ、ブラックコーヒー重視というよりは、
同時に女子御用達の「カフェ・ラテ」も進化しているので
すみわけがしっかりしてきたとでもいうのでしょうか?
マシンにはカフェ・ラテ用のボタンがあります
たしか、前回のマシンは英語と記号ばかりでわかりにくく
結局、補足のためにテプラーがペタペタ貼られていました。
今回のマシンはずいぶん日本語の説明も増えているようです(笑)
【ももよろず日記関連記事】
2018/03/17
2017/06/10
2016/09/14