新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

Windows7へ世代交代 その4

カテゴリー │パソコンよろず

WindowsXPからWindows7のパソコンへの引っ越しについてのつづきです。

 鉛筆その1(パソコン買い替えのタイミングは?)はこちら
 鉛筆その2(新しいパソコンはどう選ぶ?)はこちら
 鉛筆その3(パソコンが使えるまでの設定いろいろ)はこちら

WindowsXPで引っ越しデータをまとめる

これからご紹介する旧パソコンのデータの保存は
新しいパソコンが来る前にやっておくのがおすすめ。

データのお引っ越しには、Windowsの転送ツールを使ったり
市販のお引っ越しソフトを使う方法もありますが、
私はマイドキュメントのフォルダにまとめるシンプルな方法で
ご案内しています。

とりあえず散らばっている1箇所にまとめることがポイントです。

皆さんが大切だと思われるデータは
 クローバーデジカメの写真
 クローバーダウンロードした音楽
 クローバー住所録ソフトのデータ
 クローバーワードやエクセルのデータ

私も含め大半がこんな感じかと思います。

これらは都合のいいことに
マイドキュメントの中にまとめて入っています。
写真の入った「マイピクチャ」も
音楽の入った「マイミュージック」も
XPならマイドキュメントに入っているのです。

家の引っ越しと同じで、
なんでもかんでも持っていこうとすると大変。
不要なデータを削除するなど、引っ越しを機に整理するのも大切。

さらにデスクトップにデータを保存するクセのある方
大切なデータを置き去りにしないよう
デスクトップのデータはマイドキュメントに移動しましょう。

これでデータは準備OK

次は大切な設定情報のお引っ越しです。

長年使ってきたパソコンにはデータ以外の情報もたくさんあります。
特にインターネットやメールには重要な情報がいっぱいです。

これらをすべて、マイドキュメントの中に集めてしまいましょう。
ただし、これらは特殊なフォルダに保存されているため
「エクスポート」という操作での保存が必要です。

 クローバーインターネットのお気に入り
 Internet Explorerの「ファイル」→「インポートおよびエクスポート」から
 行います。
 Windows7へ世代交代 その4
 「エクスポート」は、これから運び出したいものを準備するときに選択します。
 (逆に、新しいパソコン側では、「インポート」を選択して取り込みます) 
 エクスポートしたデータの保存先は、「マイドキュメント」です。
 bookmark.htmというファイルができれば成功です。 

 
 以下、メールソフトはOutlook Express6でご紹介します。
 メールには、送受信などのサーバー情報など多くの情報が含まれています。
 クローバーメールアカウント(設定情報)
 Windows7へ世代交代 その4 
 「ツール」→「アカウント」→必要なメールアカウントを選択
 →「エクスポート」を選択します。

 クローバーメールのアドレス帳
 Windows7へ世代交代 その4
 アドレス帳を開いて「ファイル」→「エクスポート」→「アドレス帳(WAV)」を
 選択します。
 ファイル名は「address」などご自分でわかりやすいものにしましょう。

 さらに、本文もまるごと持っていきたいという場合は、こちらをご参考に。
 クローバーメール本文
 Windows7へ世代交代 その4
 「ツール」→「オプション」から「メンテナンス」を開きます。
 メッセージの保存フォルダを変更できるボタンがありますので
 そちらから保存先を「マイドキュメント」の中に変更しておきます。


このほかにも、単語登録やゲームなどの登録情報などがありますが
情報が少ない場合は、手書きでメモをとっておいてもいいでしょう。


ところで、ゲームなどのソフトはどうするの?という疑問が出ますが
プログラムはコピーするだけでは移行することができません。

新しいパソコンに手持ちのソフトをインストールするか
改めてソフトを購入またはダウンロードということになります。

 鉛筆これについては、今まで使っていたソフトはそのまま使えるの?をご覧ください。

ただし、旧パソコンにどんなソフトが入っていたかを
控えておくのは大事なことです。

コントロールパネルを開いて、「プログラムの追加と削除」の一覧を表示し
この画面をPrintScreenで印刷しておくとよいでしょう。


つづいては いよいよデータを詰め込んでお引っ越しです車



同じカテゴリー(パソコンよろず)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Windows7へ世代交代 その4
    コメント(0)