新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2021年08月02日23:40
販売終了したけど”復活”を遂げたお菓子≫
カテゴリー │お菓子
私たちが子供の頃は、いわゆる高度成長期でした。
当時のお菓子が少しずつパッケージを変え、今もロングセラーになっているものが多々あります。
しかし、気が付いたら販売終了していた・・・というものも。
そんなひとつがこちら
コメッコ (グリコ)


見覚えのある名前に思わず衝動買いしましたが、そのパッケージは昔の面影もなく・・・
箱に入っていましたよね。
そして桜田淳子さんがCMに出演していた記憶があるなんていうのは、年がもろバレますね~(笑)
2010年頃に一度販売中止になりましたが、2012年頃から関東地区を中心にパッケージを変えて販売再開されたよう。
この中部(東海)地区ではあまり見かけないのは、”おにぎりせんべい”が最強だからなのかな!?
このブログでも以前紹介しましたが、これもすでに全国販売されていないお菓子
サイコロキャラメル (明治)


明治製菓から販売されていましたが、今は北海道の関連会社が製造し、北海道限定で販売されています。
駅のおみやげもの屋さんならではの「駅名入り」の箱がおみやげにも人気です。
そしてもうひとつ明治のロングセラーが”地域限定”として販売されています。
カール (明治)

西日本限定販売となって3年ほどたちます。
以前は藤枝の”工場見学の目玉”でもあったのですが、現在は愛媛県の工場のみで生産。
滋賀県内のサービスエリア(上り方面)では「この先では買えません」というPOPと共に販売されていましたよ。
「販売していない」「地域限定」というとレア感があって欲しくなるという心理をうまくついていますよね~
メーカーにとっても、大量に売れなくても、スーパーでたたき売り状態で出荷するより収益性も上がるかもです。
そしてこちらはちょっと事情が違いますが最近復活して話題になったお菓子です。
チーズあられ

これがそもそも浜松のご当地ものだったことに驚きですが、市内のメーカーが廃業したことでいったんは販売終了。
その後、原材料のメーカーからの依頼で岐阜県のお菓子メーカーが製造を引き継いだそうです。
ちなみにチーズと書いてありますがこれは食べられます、私。
(チーズあられ「濃い口」バージョンも販売されていましたが、それはちょっとムリかも~)
こういうスナック類は、スマホ片手にお菓子を食べる時代には「手が汚れる」と敬遠されるのだそうです。
そういえば、子どもの頃によく食べた「スピン」「ピックアップ」というお菓子もなくなっちゃいましたよね~
それにしてもポテトチップスだけはいつの時代も最強だなあ、と思うのです。
「カール」と久々の再会
当時のお菓子が少しずつパッケージを変え、今もロングセラーになっているものが多々あります。
しかし、気が付いたら販売終了していた・・・というものも。
そんなひとつがこちら
コメッコ (グリコ)
見覚えのある名前に思わず衝動買いしましたが、そのパッケージは昔の面影もなく・・・
箱に入っていましたよね。
そして桜田淳子さんがCMに出演していた記憶があるなんていうのは、年がもろバレますね~(笑)
2010年頃に一度販売中止になりましたが、2012年頃から関東地区を中心にパッケージを変えて販売再開されたよう。
この中部(東海)地区ではあまり見かけないのは、”おにぎりせんべい”が最強だからなのかな!?
このブログでも以前紹介しましたが、これもすでに全国販売されていないお菓子
サイコロキャラメル (明治)


明治製菓から販売されていましたが、今は北海道の関連会社が製造し、北海道限定で販売されています。
駅のおみやげもの屋さんならではの「駅名入り」の箱がおみやげにも人気です。
そしてもうひとつ明治のロングセラーが”地域限定”として販売されています。
カール (明治)
西日本限定販売となって3年ほどたちます。
以前は藤枝の”工場見学の目玉”でもあったのですが、現在は愛媛県の工場のみで生産。
滋賀県内のサービスエリア(上り方面)では「この先では買えません」というPOPと共に販売されていましたよ。
「販売していない」「地域限定」というとレア感があって欲しくなるという心理をうまくついていますよね~
メーカーにとっても、大量に売れなくても、スーパーでたたき売り状態で出荷するより収益性も上がるかもです。
そしてこちらはちょっと事情が違いますが最近復活して話題になったお菓子です。
チーズあられ
これがそもそも浜松のご当地ものだったことに驚きですが、市内のメーカーが廃業したことでいったんは販売終了。
その後、原材料のメーカーからの依頼で岐阜県のお菓子メーカーが製造を引き継いだそうです。
ちなみにチーズと書いてありますがこれは食べられます、私。
(チーズあられ「濃い口」バージョンも販売されていましたが、それはちょっとムリかも~)
こういうスナック類は、スマホ片手にお菓子を食べる時代には「手が汚れる」と敬遠されるのだそうです。
そういえば、子どもの頃によく食べた「スピン」「ピックアップ」というお菓子もなくなっちゃいましたよね~
それにしてもポテトチップスだけはいつの時代も最強だなあ、と思うのです。
「カール」と久々の再会