新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

「平成」最後にいただいた御朱印に隠れていたのは・・・

カテゴリー │寺社・御朱印世界遺産

一昨日の記事では、「令和」になって初めていただいた御朱印をご紹介しましたが

今日は、平成最後にいただいた御朱印にサプライズが隠されていたのでご紹介します。
私が無知だっただけというのもありますが、これはうれしい偶然でした。

奈良 興福寺でいただいた御朱印です

「平成」最後にいただいた御朱印に隠れていたのは・・・

お寺の名前の由来ともなった「維摩経(ゆいまきょう)」の一説
「福力を興(おこ)さしむ」という意味。

筆跡からもパワーを感じる文字です。

で、これが何のサプライズ?ということになるのですが、一番上の文字に注目!

といっても達筆でわかりにくいので、7年前にいただいた御朱印を比べてみると・・・

「平成」最後にいただいた御朱印に隠れていたのは・・・

おわかりでしょうか? 一番上の文字が「令」なんですね。

ここでは「令和」の元号で意味するものとは違い、助詞となるのだと思いますが
新しい時代もたくさんの福の力がやってきますように・・・と解釈することにします(笑)

いずれにしても「令」の文字が入っていたことは帰ってきてから気づきました。

というか、何種類かある御朱印の中から迷った挙句、「お寺の基本となる御朱印です」ということでこれにしました。
前回もそういわれてこれにしたのかもしれない・・・

同じ御朱印を二度もいただいてしまいましたが、何か導かれるものがあったということかな!?


昨年、300年ぶりに再建された中金堂
「平成」最後にいただいた御朱印に隠れていたのは・・・

このすぐ横に御朱印所(勧進所)があります。この時は待ち時間ゼロでいただけましたよ(^^)v
「平成」最後にいただいた御朱印に隠れていたのは・・・


ワタクシ、「平成」最後の日と「令和」初日はしっかり働いておりましたので御朱印をいただきに出かけることは叶いませんでしたが、「平成」最後にいただいた興福寺も、「令和」最初となった熱田神宮も混雑なくスムーズに御朱印がいただけたのは、混雑や行列が大嫌いな私への神さま、仏さまからのささやかなご褒美だったのかな、と思うのでした~



【ももよろず日記関連記事】




同じカテゴリー(寺社・御朱印)の記事
増上寺と東京タワー
増上寺と東京タワー(2024-01-23 19:26)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「平成」最後にいただいた御朱印に隠れていたのは・・・
    コメント(0)