新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2018年01月29日22:31
スマホ専用ラベルプリンター≫
先日、衝動買いしてしまったこちら
まだまだ使い始めたばかりで
ザクっとしたご紹介ににはなりますが・・・
ブラザー
P-TOUCH CUBE PT-P300BT


縦・横115mm 奥行61mmの箱型
ラベルライター(プリンター)とは、有名どころでは
キングジムのテプラーはご存じの方は多いと思います

会社にあるのですが、
(テープなど一式ケースに入っているので)持ち運びの手間や
コンセントをつないだりといった手間がちょっぴり面倒
自宅で手軽に使えるものを探したのですが、
ハンディタ型のものは、あのテンキーがストレス
そんな時に見つけたのがP-TOUCH CUBE(ピータッチキューブ)です
本体を縦割りにするとテープ型のシールが入っています
反対側は、乾電池(別売で電源アダプターもあります)

最も重要な入力装置となるキーはありません
入力操作は、手持ちのスマホ(またはタブレット)から
無料アプリをダウンロードします

私はiPad mini4ですが、AndroidでももちろんOK
入力画面

100歩譲って「ローマ字入力」は容認
フォントの種類やサイズも変更できます

枠飾りや記号(絵文字)も用意されています
手軽にオシャレなラベルを作りたい方には、
テンプレートが用意されています
あとは印刷です

どうやってラベルプリンターとつなげるかといいますと
Bluetooth(ブルートゥース)という無線を利用します
Bluetoothとは無線通信規格のひとつで
(Wi-Fiの親戚みたいなもの)
近距離で機器同士が通信できるものです
通信するためには、スマホ(タブレット)の設定で
Bluetooth機能をオンにし、ペアリングという操作をします
(これは、最初に一度設定しておけばOK)

以後は、必要な時にスイッチを入れて印刷します
つながるまでに少々時間がかかるのが難点ですが・・・

印刷完了

カッター機能もついていて、きれいに切れます
これなら、出先で思いついた時に
作りたいラベルの文字を入力・保存しておいて
自宅に帰って印刷するということも可能です
片付けずに、そのへんに置いたままでも
事務機器っぽくなく馴染んでしまうのがいいかも
まだ完全に使いこなしていませんが
今のところ使った感想としては、
「私が使いたい記号がない!」というところでしょうか?
旅行関連の資料整理とかしたいんで・・・
ダウンロードして追加できる?
iPad側の辞書機能から使えるものをさがす?
シンプルな機器ですが、まだまだ研究の余地はありそうです
ブラザー P-TOUCH CUBE
http://www.brother.co.jp/product/labelwriter/cube/index.html
まだまだ使い始めたばかりで
ザクっとしたご紹介ににはなりますが・・・
ブラザー
P-TOUCH CUBE PT-P300BT
縦・横115mm 奥行61mmの箱型
ラベルライター(プリンター)とは、有名どころでは
キングジムのテプラーはご存じの方は多いと思います
会社にあるのですが、
(テープなど一式ケースに入っているので)持ち運びの手間や
コンセントをつないだりといった手間がちょっぴり面倒
自宅で手軽に使えるものを探したのですが、
ハンディタ型のものは、あのテンキーがストレス

そんな時に見つけたのがP-TOUCH CUBE(ピータッチキューブ)です
本体を縦割りにするとテープ型のシールが入っています
反対側は、乾電池(別売で電源アダプターもあります)
最も重要な入力装置となるキーはありません
入力操作は、手持ちのスマホ(またはタブレット)から
無料アプリをダウンロードします
私はiPad mini4ですが、AndroidでももちろんOK
入力画面
100歩譲って「ローマ字入力」は容認

フォントの種類やサイズも変更できます
枠飾りや記号(絵文字)も用意されています
手軽にオシャレなラベルを作りたい方には、
テンプレートが用意されています
あとは印刷です
どうやってラベルプリンターとつなげるかといいますと
Bluetooth(ブルートゥース)という無線を利用します
Bluetoothとは無線通信規格のひとつで
(Wi-Fiの親戚みたいなもの)
近距離で機器同士が通信できるものです
通信するためには、スマホ(タブレット)の設定で
Bluetooth機能をオンにし、ペアリングという操作をします
(これは、最初に一度設定しておけばOK)

以後は、必要な時にスイッチを入れて印刷します
つながるまでに少々時間がかかるのが難点ですが・・・
印刷完了

カッター機能もついていて、きれいに切れます
これなら、出先で思いついた時に
作りたいラベルの文字を入力・保存しておいて
自宅に帰って印刷するということも可能です
片付けずに、そのへんに置いたままでも
事務機器っぽくなく馴染んでしまうのがいいかも

まだ完全に使いこなしていませんが
今のところ使った感想としては、
「私が使いたい記号がない!」というところでしょうか?
旅行関連の資料整理とかしたいんで・・・
ダウンロードして追加できる?
iPad側の辞書機能から使えるものをさがす?
シンプルな機器ですが、まだまだ研究の余地はありそうです


http://www.brother.co.jp/product/labelwriter/cube/index.html