新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

パソコンの略語

カテゴリー │パソコンよろず

先日、生徒さんから
「コピペってなんですか~」という質問をいただきました。

若い方々は日常に溶け込んでいる言葉かもしれませんが
なかなかなじみのない年代の方もいらっしゃいます。

コピペは、コピー&ペーストの略語

パソコンで文書を作ったりするときに
何度も同じ内容を入力するのは面倒なので
あらかじめ引用したい部分を他からコピーしておき
(パソコン内部のメモリーに一時保存されます)
それを別の場所に貼り付けすることです。

Windows系のパソコンをお使いの方には
「ペースト」という意味がわかりにくいかと思いますが
「ペースト」は直訳すると「糊(のり)」というところから
「糊付け」→「貼りつける」という意味につながります。

ちなみに、
マック(Appleのマッキントッシュ)系のパソコンでは
「ペースト」をそのまま英語で使っているようです。



コピペのことを聞かれて、ふと思い出したのが
最近頻繁に使われているもうひとつの略語。

ググる

検索エンジンのGoogle(グーグル)で検索すること
最近では、グーグルに限らずインターネット検索全般を
示すこともあるようです。

たとえば・・・(遠州弁で)
「そんなことわからんけりゃ、ググッてみりゃいいじゃん」

まあ、こんな使い方かなベー

同様に検索エンジンのYahoo!を語源とした
「ヤフる」という言葉があるそうですが、
「Google」と「ググる」は響きが似ているので、浸透が早かったようです。


上記の2つの略語ですが、
言葉の意味は知っていても
私はなかなか使えていません。

略語に抵抗を感じて使えないのは、やっぱり年をとったせい!?キャー





同じカテゴリー(パソコンよろず)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パソコンの略語
    コメント(0)