新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2011年10月24日09:27
Windows7を更新しないで終了する≫
カテゴリー │パソコンよろず
Windowsでは、
パソコンを安全にそして安定して使うために
常にプログラムの更新が行われています。
自動更新に設定している場合(大抵の方は自動更新)、
更新のタイミングは、パソコンを起動したらすぐだったり
画面右下に「更新の準備が・・・」と表示されたり
これは、マイクロソフトが勝手にやることなので
説明ができませんが・・・
いちばん困るのは
シャットダウンする時に更新がはじまること
WindowsXPやWindows Vistaでは、
更新をしないでシャットダウンするための選択がありましたが
Windows7には見当たりません。
教室でもパソコン持ち込みの方が「さあ、終わったぞ~」と
片付け始めてすぐに「あれ、まだ終わらない」ということが多々あります。
更新をずっとしていなかったり、運が
悪かったりすると
「20個中・・・」なんて表示されてイライラしてしまいます
そのまま30分ほど帰れなかったり
「預けてくから、後でまた取りにきます」と帰られる方も・・・
ご自宅ならばそのまま放っておけばいいことですが
(電源コンセントやLANケーブルは抜かないで)
すぐに持ち運びたい場合には、これでは困ります。
シャットダウンする時に更新がはじまるかどうかは
こちらでチェックできます。

「スタート」ボタンを押したときに表示される
「シャットダウン」の文字の右側に黄色のマークがあれば
”更新が待っているよ”の合図です。
このマークが表示されていなくても
更新がはじまることもあります。
そこで、更新させずにすぐに終了させてしまいたい時は
(再度「スタートボタン」を押してスタートメニューは非表示にし)
「Alt」キーを押しながら、
「F4」キーを押します。
(「Alt」キーは左右どちらでもかまいませんが、「F4」より先に押します)
するとこんなウインドウが開きます。

このまま「OK」してしまうと、更新をはじめてしまうので、
「更新プログラムをインストールしてシャットダウン」の右の▼をクリックします。
項目がいくつか表示されるので
「シャットダウン」を選択し、「OK」をクリックします。

お急ぎの時は、これで対応することができますが
更新をためてしまうと、ツケがいつかまわってきますので(苦笑)
お時間を見ながら、更新も行うようにしてください。
パソコンを安全にそして安定して使うために
常にプログラムの更新が行われています。
自動更新に設定している場合(大抵の方は自動更新)、
更新のタイミングは、パソコンを起動したらすぐだったり
画面右下に「更新の準備が・・・」と表示されたり
これは、マイクロソフトが勝手にやることなので
説明ができませんが・・・

いちばん困るのは
シャットダウンする時に更新がはじまること

WindowsXPやWindows Vistaでは、
更新をしないでシャットダウンするための選択がありましたが
Windows7には見当たりません。
教室でもパソコン持ち込みの方が「さあ、終わったぞ~」と
片付け始めてすぐに「あれ、まだ終わらない」ということが多々あります。
更新をずっとしていなかったり、運が

「20個中・・・」なんて表示されてイライラしてしまいます

そのまま30分ほど帰れなかったり
「預けてくから、後でまた取りにきます」と帰られる方も・・・
ご自宅ならばそのまま放っておけばいいことですが
(電源コンセントやLANケーブルは抜かないで)
すぐに持ち運びたい場合には、これでは困ります。
シャットダウンする時に更新がはじまるかどうかは
こちらでチェックできます。

「スタート」ボタンを押したときに表示される
「シャットダウン」の文字の右側に黄色のマークがあれば
”更新が待っているよ”の合図です。
このマークが表示されていなくても
更新がはじまることもあります。
そこで、更新させずにすぐに終了させてしまいたい時は
(再度「スタートボタン」を押してスタートメニューは非表示にし)
「Alt」キーを押しながら、
「F4」キーを押します。
(「Alt」キーは左右どちらでもかまいませんが、「F4」より先に押します)
するとこんなウインドウが開きます。

このまま「OK」してしまうと、更新をはじめてしまうので、
「更新プログラムをインストールしてシャットダウン」の右の▼をクリックします。
項目がいくつか表示されるので
「シャットダウン」を選択し、「OK」をクリックします。

お急ぎの時は、これで対応することができますが
更新をためてしまうと、ツケがいつかまわってきますので(苦笑)
お時間を見ながら、更新も行うようにしてください。