新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2011年09月27日23:21
メイキング・オブ・東京スカイツリー≫
カテゴリー │東京スカイツリー
もう634mに到達して、すっかり忘れかけていた・・・
わけではありませんが
スカイツリー建設の総集編を見るために
お台場にあるMiraikan(日本科学未来館)で開催中の
メイキング・オブ・東京スカイツリー
行ってきました。


現場の迫力にはかないませんが
テレビ番組でも放映されない貴重な資料が展示されていました。
展示コーナーを入ってすぐには、
スカイツリーが成長するのにあわせてぐんぐん上がっていく
あのオレンジ色のクレーンが。

最上部まで入りきらないくらいの背丈です
現場では、間もなく最後の1つが地上に下ろされる頃だそうです。
展示の中でも特に興味深かったのは
現在のデザインになるまでに試行錯誤が繰り返された
「幻のタワー」の図面や模型たち。(写真撮影は
)
耐震などあらゆるリスクを考え抜いた結晶があのスタイル。
その証拠に、先の3.11の震災でも被害がありませんでした。

レゴブロックで作られた100分の1スケールの模型
実物大の鉄骨の模型です

ド根性大根みたいですね
クレーンの先端のコックピットを体感できる3Dシアター。

この企画展は、10月2日までなのであとわずか
スカイツリーが完成したら、どこかに記念館のような展示施設を
作ってほしいと思うのですが・・・
青函トンネルも明石海峡大橋も見学しましたが
世紀の大工事には記念館がつきものです
ミュージアムショップでは、表紙につられて
図録も購入してきました。

メイキング・オブ・東京スカイツリー(Miraikan)
http://www.miraikan.jst.go.jp/spevent/skytree/
【ももよろず日記関連記事】
竜飛崎・青函トンネル記念館(2010.10)
http://momoyorozu.hamazo.tv/e2062844.html
明石海峡大橋登頂物語(2009.7)
http://momoyorozu.hamazo.tv/e1904720.html
わけではありませんが
スカイツリー建設の総集編を見るために
お台場にあるMiraikan(日本科学未来館)で開催中の
メイキング・オブ・東京スカイツリー
行ってきました。
現場の迫力にはかないませんが
テレビ番組でも放映されない貴重な資料が展示されていました。
展示コーナーを入ってすぐには、
スカイツリーが成長するのにあわせてぐんぐん上がっていく
あのオレンジ色のクレーンが。
最上部まで入りきらないくらいの背丈です

現場では、間もなく最後の1つが地上に下ろされる頃だそうです。
展示の中でも特に興味深かったのは
現在のデザインになるまでに試行錯誤が繰り返された
「幻のタワー」の図面や模型たち。(写真撮影は

耐震などあらゆるリスクを考え抜いた結晶があのスタイル。
その証拠に、先の3.11の震災でも被害がありませんでした。
レゴブロックで作られた100分の1スケールの模型
実物大の鉄骨の模型です
ド根性大根みたいですね

クレーンの先端のコックピットを体感できる3Dシアター。
この企画展は、10月2日までなのであとわずか

スカイツリーが完成したら、どこかに記念館のような展示施設を
作ってほしいと思うのですが・・・
青函トンネルも明石海峡大橋も見学しましたが
世紀の大工事には記念館がつきものです

ミュージアムショップでは、表紙につられて
図録も購入してきました。

http://www.miraikan.jst.go.jp/spevent/skytree/
【ももよろず日記関連記事】

http://momoyorozu.hamazo.tv/e2062844.html

http://momoyorozu.hamazo.tv/e1904720.html