新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~

カテゴリー │お城・史跡

滋賀への歴史旅 つづきです。

鉛筆滋賀へ歴史旅1~信長の館~はこちら

偶然にも安土城跡を訪ねた日に開かれていたのが
あづち信長まつりでした。

午後1時ころ会場に行くと
どうやら安土駅を出発した武者行列が到着した直後。
武士やお姫様など衣装を着た人たちがいっぱいいました。
滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~
カメラを向けるとポーズを撮ってくださる方もいました。

会場内には地元の名物や様々な飲食店が立ち並びにぎやか。
自衛隊の戦車もいれば、馬もいる・・・なんでもありです(笑)
滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~

そして、タイミングよく鉄砲隊の実演開始です。
滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~

はじめて見ました。
迫力あります。すごい音ボム

15分ほど見て城跡へ向かったのですが
実はその直後に暴発?らしき事故があったそうです。
大事には至らなかったそうですが・・・

城跡への入山料(500円)はこの日は無料でした。
滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~
かなり歩幅のある石段を登ります。
杖は貸してもらえますが必須アイテム(特に下り)

息が切れる頃に摠見寺(そうけんじ)というお寺の入口を発見。
休憩を兼ねて立ち寄ってみました。

ここは、織田信長が安土城築城に際して建立した歴史あるお寺。
小さなお寺ですが、織田信長の木座像が拝見できます。
また、お抹茶とお菓子もいただけます。
滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~

中腹まで登りましたが先は長く
登り口から天守跡まで行くと往復1時間ほどだそうです。
滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~
それらしい石垣も見られたし下山開始スタコラ

下山途中のルートには、摠見寺の旧本堂跡があります。
近くには、三重塔と仁王門が当時のまま残されていました。
安土城は落城しましたが、お寺は残されたそうです。
(現在の本堂は、江戸時代に再建されています)
滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~
この仁王さまは室町時代のものだそうです。

本堂跡からは、西の湖が見渡せます。
滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~

帰りには飲食の屋台で揚げたてのわかさぎの天ぷらなどを賞味。
たっぷり歩いて、食べて楽しめた安土城跡でした。

この周辺には
県立安土城考古博物館、文芸館、城郭資料館など
織田信長ゆかりの施設や寺院などがたくさんあり
歴史好きには1日たっぷり楽しめそうなエリアです。

花 安土町観光協会のホームページ
 http://www.azuchi-shiga.com/

続いて向かったのは国宝・彦根城。

つづく...

鉛筆滋賀へ歴史旅3~彦根城~
http://momoyorozu.hamazo.tv/e3047273.html



同じカテゴリー(お城・史跡)の記事
岡崎城の紅葉2023
岡崎城の紅葉2023(2023-12-02 21:05)

浜松城公園の紅葉2023
浜松城公園の紅葉2023(2023-12-01 19:27)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
滋賀へ歴史旅2~あづち信長まつり~
    コメント(0)