新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

フランセのレモンケーキ

カテゴリー │おみやげ&地域限定

東京駅は人も多いけど、おみやげの誘惑も多くて買い物しだしたらキリがありません。

新幹線に乗るまでに誘惑の多いこと。

あらかじめ買いたいものを決めておかないと大変なことになってしまうのです。

東京駅付近(丸の内側)のカフェで休憩しながら大好きな「レモンケーキ」でリサーチすると、八重洲口側に発見。

反対側までけっこう歩くんですよね~

八重洲北口付近にある東京ギフトパレットというコーナーにありました。


フランセのレモンケーキ

フランセのレモンケーキ

フランセのレモンケーキ

フランセは、サクサクのパイ生地の「ミルフィーユ」が有名ですが、レモンケーキも販売していたんですね~

まさに王道のザ・レモンケーキです。

フランセのレモンケーキ

レモンケーキを私は昭和と令和で区別したくなりますが、まさにこれは昭和なタイプです。

たっぷりレモン風味のホワイトチョコレートでコーティングされています。

中身はギュギュッと生地がつまっていますが、アクセントのレモンピールの存在感がしっかりしています。

フランセのレモンケーキ

ちょっとポソッとしてしまうところが昭和のレモンケーキらしい”ご愛敬”なのです。

期待そのまんまのレモンケーキでした。


そして注目したいのは、商品のパッケージ。

箱や個包装の袋に加え、紙袋もかわいいんです。

フランセのレモンケーキ

レトロなのか外国っぽいのか表現が難しいのですが、目を引くデザインですね。


そして、もうひとつ。私が購入したときは、フランセのスタッフさんが試食を配っていました。

試食なしでも購入する気で行きましたが、せっかくなのでひとくちいただきましたよ。

相変わらず東京駅構内では「最後尾」の看板を持ったスタッフが行列を”意図的”に作っている風景がちらほら。

こういうのに限って試食はないんですが、「限定です」「人気です」と大きな声で呼び込みするほど素晴らしい商品なら自信をもって試食出してほしいと私は思います。


実はフランセのショップで「レモンケーキが好きすぎてここまでやってきた!」というお話をしていたらさらに試食が出てきちゃいました。

それは次回に。


私が東京駅に行くたびについつい撮りたくなってしまうドーム内側の天井デザイン

辰野金吾氏の設計です。

フランセのレモンケーキ



同じカテゴリー(おみやげ&地域限定)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フランセのレモンケーキ
    コメント(0)