新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2018年03月21日17:45
詐欺はがき「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」≫
カテゴリー │【偽メール・詐欺サイト】に注意!
ウワサには聞いていましたが
まさか私のところにやってくるとは・・・
いい度胸ですね~~、ハハハ
消費料金に関する
訴訟最終告知のお知らせ
文面はこちら
パソコンやスマホに届く「詐欺メール」には
警戒している方も多いと思いますが
アナログ手段であるはがきによる通知
「訴訟」や「法務省」というリアリティある文言に
さらには、期限ぎりぎりの到着に
ドキッとしてしまいます
が、これは詐欺です
電話をしたら相手の思うつぼ
絶対に電話をしないで無視してください
どうしても相談したいという方・・・
お近くの消費者センターを紹介してくれる窓口
188 にお問い合わせください
年金情報が海外の委託業者に漏れていたニュースが
世間を騒がせている最中・・・
これを悪用して、
「還付金」だの「漏れた情報を止める手続きを代行してあげる」といった
便乗詐欺が出て来そうで心配です
いずれもご注意ください
法務省の注意喚起情報
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho06_00434.html
消費者庁・消費者ホットライン
http://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/hotline/
まさか私のところにやってくるとは・・・
いい度胸ですね~~、ハハハ
消費料金に関する
訴訟最終告知のお知らせ
文面はこちら
パソコンやスマホに届く「詐欺メール」には
警戒している方も多いと思いますが
アナログ手段であるはがきによる通知
「訴訟」や「法務省」というリアリティある文言に
さらには、期限ぎりぎりの到着に
ドキッとしてしまいます
が、これは詐欺です
電話をしたら相手の思うつぼ
絶対に電話をしないで無視してください
どうしても相談したいという方・・・
お近くの消費者センターを紹介してくれる窓口
188 にお問い合わせください
年金情報が海外の委託業者に漏れていたニュースが
世間を騒がせている最中・・・
これを悪用して、
「還付金」だの「漏れた情報を止める手続きを代行してあげる」といった
便乗詐欺が出て来そうで心配です
いずれもご注意ください
法務省の注意喚起情報
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho06_00434.html
消費者庁・消費者ホットライン
http://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/hotline/