新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

宛名印刷ソフトのバックアップ

カテゴリー │パソコンよろず

年賀状のシーズンも一段落

年賀状づくりに欠かせない「筆ぐるめ」「筆まめ」「筆王」といった
宛名印刷のアプリケーションソフトは
一度使うと便利で手放せません筆

それらの大切なデータは、パソコンのトラブルなどに備えて
年明けの落ち着いた今、必ずバックアップしましょう

それぞれのソフトには、バックアップのメニューが用意されています

ただし、ここで気を付けていただきたいのが

現在のデータ保存場所とは別の場所へ保存する

そもそもパソコンのトラブルに備えるためのバックアップなのに
同じ場所(本体)に保存していたら意味がありません

USBメモリや外付けハードディスクなど
本体(Cドライブ)以外の外部記憶装置へ保存が鉄則です



そして、ちょっと余裕のある方向けに
私個人的にプラスアルファとしておすすめしたいのが

他形式(CSV形式など)に変換したファイルも保存

パソコンのトラブルに伴うハードやソフトの買い替えで
宛名印刷ソフトが変わってしまう場合
バックアップしたデータは、基本的に開くことができません

また、同じソフトの間でも
バージョンが大きく違うと変換操作が必要になります

競合するメーカーの間では「互換性がない」のです

そこで、どのソフトでも開けるように
あらかじめ「共通形式」(中間ファイル)に変換しておくのです

例えると、世界共通語である「英語」を介して
世界中の人たちと会話ができるようにするイメージです

中でもCSV形式のファイルは、中間形式ファイルとも呼ばれ
Excelでも開くことができるので
宛名印刷ソフトがなくても内容を確認することができます

CSV形式のアイコン
宛名印刷ソフトのバックアップ

※過去記事では、ContactXML形式への変換をご紹介しましたが
 長年多くの現場で利用されているCSV形式のほうが
 扱いやすいことをここ数年実感しています




以下に、主なソフトの手順をご紹介します
 ※バージョンの違いにより若干操作が異なります


【筆ぐるめ】
バックアップ (参考:富士通Q&A)

CSV形式保存 (参考:富士通Q&A)

※上記は富士通による解説ですが、同じソフトでは操作はほぼ同様となります


【筆まめ】
バックアップ (参考:富士通Q&A)

CSV形式保存 (参考:筆まめネット)


【筆王】
バックアップ (参考:ソースネクストサポートページ)

CSV形式保存 (参考:ソースネクストサポートページ)



たいていトラブルは、年賀状シーズンではない頃に突然やってきますボム

いざという時に困らないようにバックアップをお忘れなく!


【ももよろず日記関連記事】




同じカテゴリー(パソコンよろず)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宛名印刷ソフトのバックアップ
    コメント(0)