新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2013年10月06日22:00
スマホからガラケーに その3≫
カテゴリー │スマホ&タブレット
ちょっと間があきましたが
スマホからガラケーに「完結編」でございます。
スマホからガラケーに その1 こちら
スマホからガラケーに その2 こちら
いよいよドコモショップへ。
平日の午後ですが、人はまばらなのに待ち時間は1時間。
(多分、発券して外に出られているのだと思います)
休日なんて3~4時間待ちが当たり前のようです。
私は「予約した者ですが・・・」と告げると、すぐにカウンターに
案内されました。
素晴らしい
来店予約システム
ちょっとした手間で、時間を無駄にしなくていいのと
VIPな気分が味わえるのでオススメです。
(店舗によってできないところもあるのでご確認ください)
私が行った手続きはこちら
1.SIMカード(UIMカード)の交換
2.iモードを復活
3.パケホーダイプランの変更
1.については
スマホに入っているカードはmini UIM(左)
ガラケーのものは標準UIM(右 交換前) とサイズが異なります。
これを交換してもらいました。

2.については
iモード(ガラケー用のプロバイダーサービス)を復活させ
SPモード(スマホ用のプロバイダーサービス)を解約
docomoのメールアドレスは、旧機種で復活。
スマホを契約したときに作ったGoogleアカウントとメールアドレスは
パソコンやタブレットで継続して使うことにします。
3.については
ショップに行く1週間ほど前に、フリーダイヤルにてプラン説明を受け
翌月よりパケホーダイをフラットからダブル2に
変更手続きをしておきました。
スマホ購入時に、2年間の「月々サポート」を申し込んでいるため
パケットは最低でも「ダブル2」にしておかないと、
サポートの割引が受けられなくなるので。
その他、2年縛りの違約金などは
(契約年数が長いため?)発生しませんでした。
そして、私が使っていたスマホは、Xi(クロッシー)ではなかったため
同じFOMAとしてのプラン変更なのでシンプル。
実費はカード交換の2100円のみでした。
ただひとつ・・・お店に問い合わせをした時には、
(内容的には保証できないけれど)
電話帳の入れ替えもやってくれるということでしたが
店頭では冷たく「ご自身でお願いします」とあしらわれました。
スマホからガラケー(それも手持ちの旧機種)にリターンする
お客はありがたくないからなのか、それとも個人の問題なのか
ドコモを利用して15年以上ですが最悪の対応でした
それさえなければ、VIP対応で着席し、
手続きもあっという間で、気分よく帰れたんですけど
それでも帰ってきていろいろといじってみると
ジョグダイヤルがなかなか使いやすかったり
カメラもメールもすぐに起動するし、
もともと早くないメール打ちも、スマホよりは幾分マシだし(笑)
ガラケー&タブレット2台持ちの
快適&節約モバイル生活のスタートからすでに10日。
こんなに扱いがラクだったなんて・・・時間も有効に使えます。

タブレットはNexus7(SIMフリー、初期モデル)を購入、
hi-hoのLTE TypeDプラン(キャリアはDocomo)を契約しています。
ここまでの記事は、ひとつの参考例としてお役立てください。
地方都市暮らし(車移動がほとんど)、
主に内勤、パソコン歴はそれなり・・・
ついでに小さい文字が辛くなってきたオバサンには
ベストな組み合わせだと思ったのでした。
一度スマホを持って生活してみるのもいいでしょう。
一生ガラケーしか使わない!というのもいいでしょう。
まわりに流されず、
そして機器に振り回されない(最近問題になっている依存症など)
ベストな使い方を見つけていただきたいと思います。
スマホからガラケーに「完結編」でございます。


いよいよドコモショップへ。
平日の午後ですが、人はまばらなのに待ち時間は1時間。
(多分、発券して外に出られているのだと思います)
休日なんて3~4時間待ちが当たり前のようです。
私は「予約した者ですが・・・」と告げると、すぐにカウンターに
案内されました。
素晴らしい

ちょっとした手間で、時間を無駄にしなくていいのと
VIPな気分が味わえるのでオススメです。
(店舗によってできないところもあるのでご確認ください)
私が行った手続きはこちら
1.SIMカード(UIMカード)の交換
2.iモードを復活
3.パケホーダイプランの変更
1.については
スマホに入っているカードはmini UIM(左)
ガラケーのものは標準UIM(右 交換前) とサイズが異なります。
これを交換してもらいました。
2.については
iモード(ガラケー用のプロバイダーサービス)を復活させ
SPモード(スマホ用のプロバイダーサービス)を解約
docomoのメールアドレスは、旧機種で復活。
スマホを契約したときに作ったGoogleアカウントとメールアドレスは
パソコンやタブレットで継続して使うことにします。
3.については
ショップに行く1週間ほど前に、フリーダイヤルにてプラン説明を受け
翌月よりパケホーダイをフラットからダブル2に
変更手続きをしておきました。
スマホ購入時に、2年間の「月々サポート」を申し込んでいるため
パケットは最低でも「ダブル2」にしておかないと、
サポートの割引が受けられなくなるので。
その他、2年縛りの違約金などは
(契約年数が長いため?)発生しませんでした。
そして、私が使っていたスマホは、Xi(クロッシー)ではなかったため
同じFOMAとしてのプラン変更なのでシンプル。
実費はカード交換の2100円のみでした。
ただひとつ・・・お店に問い合わせをした時には、
(内容的には保証できないけれど)
電話帳の入れ替えもやってくれるということでしたが
店頭では冷たく「ご自身でお願いします」とあしらわれました。
スマホからガラケー(それも手持ちの旧機種)にリターンする
お客はありがたくないからなのか、それとも個人の問題なのか
ドコモを利用して15年以上ですが最悪の対応でした

それさえなければ、VIP対応で着席し、
手続きもあっという間で、気分よく帰れたんですけど

それでも帰ってきていろいろといじってみると
ジョグダイヤルがなかなか使いやすかったり
カメラもメールもすぐに起動するし、
もともと早くないメール打ちも、スマホよりは幾分マシだし(笑)
ガラケー&タブレット2台持ちの
快適&節約モバイル生活のスタートからすでに10日。
こんなに扱いがラクだったなんて・・・時間も有効に使えます。
タブレットはNexus7(SIMフリー、初期モデル)を購入、
hi-hoのLTE TypeDプラン(キャリアはDocomo)を契約しています。
ここまでの記事は、ひとつの参考例としてお役立てください。
地方都市暮らし(車移動がほとんど)、
主に内勤、パソコン歴はそれなり・・・
ついでに小さい文字が辛くなってきたオバサンには
ベストな組み合わせだと思ったのでした。
一度スマホを持って生活してみるのもいいでしょう。
一生ガラケーしか使わない!というのもいいでしょう。
まわりに流されず、
そして機器に振り回されない(最近問題になっている依存症など)
ベストな使い方を見つけていただきたいと思います。