新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2024年06月22日17:36
夏至の夕焼け≫
カテゴリー │よろずごと
昨日6月22日は夏至(げし)でした。
夏至は、1年でいちばん昼が長くなる日。
昨日の日の出は、午前4時36分
日の入りは、午後7時5分
14時間29分が昼ということになります。

写真は、日没10分後のものです。
昨日の朝は土砂降り。太陽も出ないのでせっかく昼の一番長い日なのに損した気分だったのですが、
午後からお天気が回復してこんなにきれいな夕焼けが見られました。
ちなみに今日もほぼ同じ時間の昼の長さなのですが、曇っています。
ということで、昨日夕焼け撮っておいてちょっとトクした気分(^^)v
日本には、この夏至や春分・秋分といった季節をあらわす「二十四節気」(にじゅうしせっき)という言葉があります。
しかし、私はその半分くらいしか知りません。
地球温暖化などでその言葉と自然が合わなくなってしまうこともあるかもしれませんが、こういうことばは大事にしていきたいものです。
国立国会図書館のサイトにリンクします
二十四節気(にじゅうしせっき) | 日本の暦
夏至は、1年でいちばん昼が長くなる日。
昨日の日の出は、午前4時36分
日の入りは、午後7時5分
14時間29分が昼ということになります。

写真は、日没10分後のものです。
昨日の朝は土砂降り。太陽も出ないのでせっかく昼の一番長い日なのに損した気分だったのですが、
午後からお天気が回復してこんなにきれいな夕焼けが見られました。
ちなみに今日もほぼ同じ時間の昼の長さなのですが、曇っています。
ということで、昨日夕焼け撮っておいてちょっとトクした気分(^^)v
日本には、この夏至や春分・秋分といった季節をあらわす「二十四節気」(にじゅうしせっき)という言葉があります。
しかし、私はその半分くらいしか知りません。
地球温暖化などでその言葉と自然が合わなくなってしまうこともあるかもしれませんが、こういうことばは大事にしていきたいものです。
国立国会図書館のサイトにリンクします
二十四節気(にじゅうしせっき) | 日本の暦