新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2023年05月10日20:30
【偽メール】続・横浜銀行からのフィッシングメールについて≫
カテゴリー │【偽メール・詐欺サイト】に注意!
一昨日、地方銀行である横浜銀行をかたった偽メール(フィッシング)についてご紹介しました。
【偽メール】身近な銀行名をかたるメールに注意!
すると、相次いで同じ差出人(をかたった)からメールが届きました。
1通目は偽だと無視しても、まるでストーリーがあるかのように!?立て続けに届くメールでしたのでご紹介します。
口座をお持ちの方にとっては、「もしかして自分の口座に何かあったのでは?」と行動をおこしてしまうようなものでしたので、警告のため。
◆偽メール情報◆

【本文の内容】
「本人確認」の部分をクリックすると下記のような正式のサイトそそっくりな画面が開きます。

こちらにログインさせて、個人情報を盗み出すという手口です。
デザインはそっくりですが、画面上のURLが https://spkhze.ink/ になっています。
メールが届いた直後にリンクした時には上記の画面が開きましたが、現在はブラウザ(Google Chrome)とウイルスバスターでブロックされていました。
このことからも慌てず、しばらく放置して様子を見ることもひとつの防衛策です。
どうしてもすぐに確認した場合は、リンクからではなく、銀行に直接電話などで問い合わせることをおすすめします。
自分に関係のないものは偽と判断できても、身近な金融機関や利用しているサービスのメールに慌てて反応することのないよう冷静に対応しましょう。
【偽メール】身近な銀行名をかたるメールに注意!
すると、相次いで同じ差出人(をかたった)からメールが届きました。
1通目は偽だと無視しても、まるでストーリーがあるかのように!?立て続けに届くメールでしたのでご紹介します。
口座をお持ちの方にとっては、「もしかして自分の口座に何かあったのでは?」と行動をおこしてしまうようなものでしたので、警告のため。
◆偽メール情報◆
<<メール情報>>
【着信日時】2023/05/08(水)19:57【着信媒体】PC 【差出人名】横浜銀行【送信アドレス】 info@boy.co.jp 【件名】横浜銀行の重要なお知らせ(必ずご確認ください)

【本文の内容】
いつも横浜銀行をご利用いただきありがとうございます。
別の国からの誰かによるあなたのアカウントへのログインの試みが検出されたため、あなたのアカウントはセキュリティ ポリシーによってブロックされました。
・ログイン日時: 2023/05/08
・IPアドレス: 143.181.242.157 Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; 2201117TL) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Mobile Safari/537.36
アカウントへの金銭的損失を防ぐため、下記URLから専用サイトにアクセスいただきご本人確認してください
本人確認
「本人確認」の部分をクリックすると下記のような正式のサイトそそっくりな画面が開きます。

こちらにログインさせて、個人情報を盗み出すという手口です。
デザインはそっくりですが、画面上のURLが https://spkhze.ink/ になっています。
メールが届いた直後にリンクした時には上記の画面が開きましたが、現在はブラウザ(Google Chrome)とウイルスバスターでブロックされていました。
このことからも慌てず、しばらく放置して様子を見ることもひとつの防衛策です。
どうしてもすぐに確認した場合は、リンクからではなく、銀行に直接電話などで問い合わせることをおすすめします。
自分に関係のないものは偽と判断できても、身近な金融機関や利用しているサービスのメールに慌てて反応することのないよう冷静に対応しましょう。