新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2022年05月25日19:51
橋脚の謎が解けた!≫
愛知県新城市内の時々走る道で見かける不気味なコンクリートの柱

なんだか鉄道跡のような・・・
停止できるような場所ではないので、ン十年謎のまま通り過ぎていました。
ドライブレコーダーという便利な道具のおかげで、先日その謎がやっと解けました~(^O^)
かつて、本長篠から海老(いずれも現在の新城市)を結んでいた田口鉄道(のちに豊橋鉄道田口線)の橋脚でした。
昭和43年には廃線となってしまったようです。
現在、鳳来寺表参道の駐車場になっている場所には立派な駅舎があったそうです。

現在の鳳来寺表参道入口

入口右にある駐車場が駅の跡地

鳳来寺の参拝客をはじめ、参道沿いにある鳳来寺高校の生徒たちで列車はにきわっていたそうです。

今はほとんどが鳳来寺へ向かう時はここを歩かず、車で一気に頂上まで行っちゃいます(苦笑)
鳳来寺高校も閉校し、校舎だけがひっそりそのままに・・・

浜松市内にも鉄道跡の遺構があります。
遠州鉄道奥山線の線路跡(広沢付近)は遊歩道になっています。

こちらは列車が走ることなく、建設自体が途中で止まってしまった佐久間線の遺構

橋脚の跡は”夢の架け橋”として復活、トンネルはワインセラーになっています。
数年前に訪ねた岐阜県可児市内(美濃金山城跡の近く)でも偶然見つけました。


名鉄八百津線跡です。
鉄道マニアというわけではないのですが、こういう遺構を発見すると気になるタイプです。
さがせばトンネル跡のようなものもありそうですが、ちょっとそれは遠慮します。
(コウモリとか出そうなので・・・)
★関連記事もぜひご覧ください★
【近くて遠い伊豆の旅6】伊豆石の砕石場跡 室岩洞がホラーすぎ!? - おでかけ ももよろず

なんだか鉄道跡のような・・・
停止できるような場所ではないので、ン十年謎のまま通り過ぎていました。
ドライブレコーダーという便利な道具のおかげで、先日その謎がやっと解けました~(^O^)
かつて、本長篠から海老(いずれも現在の新城市)を結んでいた田口鉄道(のちに豊橋鉄道田口線)の橋脚でした。
昭和43年には廃線となってしまったようです。
現在、鳳来寺表参道の駐車場になっている場所には立派な駅舎があったそうです。

現在の鳳来寺表参道入口

入口右にある駐車場が駅の跡地

鳳来寺の参拝客をはじめ、参道沿いにある鳳来寺高校の生徒たちで列車はにきわっていたそうです。

今はほとんどが鳳来寺へ向かう時はここを歩かず、車で一気に頂上まで行っちゃいます(苦笑)
鳳来寺高校も閉校し、校舎だけがひっそりそのままに・・・

浜松市内にも鉄道跡の遺構があります。
遠州鉄道奥山線の線路跡(広沢付近)は遊歩道になっています。

こちらは列車が走ることなく、建設自体が途中で止まってしまった佐久間線の遺構

橋脚の跡は”夢の架け橋”として復活、トンネルはワインセラーになっています。
数年前に訪ねた岐阜県可児市内(美濃金山城跡の近く)でも偶然見つけました。


名鉄八百津線跡です。
鉄道マニアというわけではないのですが、こういう遺構を発見すると気になるタイプです。
さがせばトンネル跡のようなものもありそうですが、ちょっとそれは遠慮します。
(コウモリとか出そうなので・・・)
★関連記事もぜひご覧ください★
【近くて遠い伊豆の旅6】伊豆石の砕石場跡 室岩洞がホラーすぎ!? - おでかけ ももよろず