新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

しなやかにたたずむ「舞阪灯台」

カテゴリー │ちょっとおでかけダムと橋

またまたずっと気になっていた巨大建造物!を見に行ってきました(笑)

舞阪灯台

しなやかにたたずむ「舞阪灯台」

浜松市民はもちろん、浜名バイパスを通過したことがある方なら絶対見たことがある灯台です。

昭和39年4月に設置された灯台で、塔の高さ28メートル、海面からの灯火は37メートル。

県内の御前崎、石廊崎、三保などの灯台と比べると比較的歴史は新しいのですが、それでも50年以上です。

観光施設として公開されているわけではないので、訪れる人はほとんどなくひっそりたたずんでいました。


近くに行ってみると、予想以上に白くてきれいな灯台です。

しなやかにたたずむ「舞阪灯台」

昭和の銭湯のようなタイル張り!?で埋め尽くされていますが、

すらりと長身な上に、このくびれ加減がなんともいえずナイスバディな灯台です。うらやましいわぁ~(爆)

しなやかにたたずむ「舞阪灯台」


南側には木製の展望台がありましたので登ってみました。

しなやかにたたずむ「舞阪灯台」

松林がビミョーな感じ(枯れたのか、剪定したのか??)で、視界良好というにはちょっと・・・な感じ。

しなやかにたたずむ「舞阪灯台」

手前は浜名バイパス、その奥が防潮堤、そして遠州灘となっています。


今度は防潮堤から灯台を眺めてみることにしました。

灯台を正面に見て折り返しすだけの短縮ルートで歩きましたが、それでも防潮堤の駐車場から往復2kmあるんですよ。

しなやかにたたずむ「舞阪灯台」

夕日に照らされ”艶々美肌”な灯台です。これもまたうらやましい~

灯台が照らす先は、はるか彼方まで大海原が続いています。

しなやかにたたずむ「舞阪灯台」

日中は30℃超の日でしたが、午後6時スタートで歩いたところ、いい風が吹いて気持ちよくお散歩できましたよ(^^)v


なお、防潮堤は日陰もなく、熱中症やゲリラ雷雨にあったらシャレになりませんから歩く時間や天候にはお気を付けください。

そして防潮堤の駐車場はきれいに整備されていますが、トイレや水道がないのが気になります。

しなやかにたたずむ「舞阪灯台」



灯台は舞阪町図書館の南側にあります。





同じカテゴリー(ちょっとおでかけ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しなやかにたたずむ「舞阪灯台」
    コメント(0)