新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

ピンクのツツジに癒されて

カテゴリー │ちょっとおでかけ

わが家のツツジ(1本しかないですけど)見ごろを迎えました。

ピンクのツツジに癒されて

このピンクを表現するならば・・・

ピンク

「ど笑える」や「どムカツク」のように遠州弁では強調または最上級をあらわす「ど」をつけて表現したいほどに鮮やかなピンクです(笑)



ツツジは静岡県の県の花でもあり、浜松市内では街路樹(中央分離帯など)にも多く植栽されています。
市内を車で走っているとピンクや白など色とりどりのツツジを楽しむことができます。
ピンクのツツジに癒されて

県総合庁舎付近にて


ところで、つつじって漢字で書くとこんな字なんです。

躑躅

難読漢字ですね。

音読みでは「テキチャク」と読み、その意味は「足で地をうつ」「行きつもどりつする(躊躇する)」「躍りあがる」などがあります。
どれもこれも花らしくない意味ですし、そもそも花なのに足へんというのも不思議です。

いずれにしてもこの難しい字は中国由来で、漢名は「羊躑躅」ヨウテキチャク。

羊がつつじの葉を食べると、フラフラしてしまうから・・・だとか。
たしかに一部の品種(レンゲツツジ)には毒性があるのだそうです。

なんともおぞましいワケありの漢字ですが、
転じて、歩いている人が思わず立ち止まる美しさがあるから、という説もあります。

まあ、そっちのほうが気持ちよく花を眺められますけどね(苦笑)


コロナで外出自粛中の今、お買い物などでちょっとお出かけする際にツツジに目をとめてみてください。
(わき見運転はしないでくださいね)

このツツジの鮮やかな色を見るとちょっとだけ元気をもらえそうな気がします。




同じカテゴリー(ちょっとおでかけ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ピンクのツツジに癒されて
    コメント(0)