新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2019年12月15日19:13
【詐欺ソフト】OneSafe PC Cleanerにご注意!≫
カテゴリー │【偽メール・詐欺サイト】に注意!
ここ数日の間に数件のお問い合わせと削除依頼がありました。
「クリックして次へ進んだら個人情報入力の画面が出て来たから怖くなった」
「次へ進んだら、その後変な画面が出てくるようになった」という内容でした。
確認してみるとほぼ同様、こちらのソフトがインストールされていました。
OneSafe PC Cleaner
以下はテスト的にインストールして再現していますので、最初に出てくる画面などは実際と異なる場合があります。
「スキャン」や「最適化」「クリーンアップ」といったもっともな案内を表示しています。

こちらのパソコンのスペックを表示しているので、Windowsシステム上からのものと間違えそうです。
スキャンをクリックするとチェックが始まります

表示される項目や数値は胡散臭さを感じさせずこれも信用してしまいそうです。
チェックが終了


親切に誘導してくれますが、ここからがインチキ本番です

ライセンスキーの下にある「今すぐ登録」をクリックしてしまうと・・・
個人情報を聞いてきます。

画面下にあるNortonのロゴはまったく無関係です。
ここで気が付いてやめれば被害はありません。
絶対に個人情報は入力しないでください。
インストールしてしまった場合は、画面右下のタスクトレイの中あるいはデスクトップに緑色のアイコンが出ています。

このままですと、警告メッセージが出て登録を促すメッセージが繰り返されます。

【削除方法について】
◆Windows10の場合
1)スタートボタンを右クリック
2)アプリと機能をクリック
3)一覧この中からOneSafe PC Cleanerを探してクリック、アンインストールします。
◆Windows7の場合
スタートボタンからコントロールパネルを表示して、プログラムの削除を行ってください。
お問い合わせいただいた方からは、OneSafe PC Cleanerの表示と並行して、「Windowsセキュリティシステムが破損しています」の偽警告メッセージが出たとの情報もあります。

これについては昨年も喚起をしており、「画面が閉じられない」というトラブルだけだったのですが、どうやら今年は進化悪化していました。
いずれにしてもこのOneSafe PC Cleanerは、無料でPCの中をチェックし、もっともらしいアドバイスをしてきますが、最終的には有償の案内をしてきます。
外国製のソフトウェアですが、日本語に対応しています。
かなりまともな日本語ですし、私が見てもごもっともと思えるような管理画面です。
画面には電話番号が表示されていますが、絶対に電話をかけないでください。
また(未確認ですが)クレジットカードでの支払いを要求し、クレジットカードの番号を入力させる可能性もあります。
年末のこの時期は、年賀状作成で久しぶりにパソコンを起動したという方もいらっしゃいます。
また、Windows7のサポート終了が迫っていることもありホンモノの警告と認識してしまう方が多いのです。
偽警告も巧妙化していて見分けがつきにくいのですが、普段とちょっとでも違うな、と思ったらご注意ください。
「クリックして次へ進んだら個人情報入力の画面が出て来たから怖くなった」
「次へ進んだら、その後変な画面が出てくるようになった」という内容でした。
確認してみるとほぼ同様、こちらのソフトがインストールされていました。
OneSafe PC Cleaner
以下はテスト的にインストールして再現していますので、最初に出てくる画面などは実際と異なる場合があります。
「スキャン」や「最適化」「クリーンアップ」といったもっともな案内を表示しています。

こちらのパソコンのスペックを表示しているので、Windowsシステム上からのものと間違えそうです。
スキャンをクリックするとチェックが始まります

表示される項目や数値は胡散臭さを感じさせずこれも信用してしまいそうです。
チェックが終了


親切に誘導してくれますが、ここからがインチキ本番です

ライセンスキーの下にある「今すぐ登録」をクリックしてしまうと・・・
個人情報を聞いてきます。

画面下にあるNortonのロゴはまったく無関係です。
ここで気が付いてやめれば被害はありません。
絶対に個人情報は入力しないでください。
インストールしてしまった場合は、画面右下のタスクトレイの中あるいはデスクトップに緑色のアイコンが出ています。

このままですと、警告メッセージが出て登録を促すメッセージが繰り返されます。

【削除方法について】
◆Windows10の場合
1)スタートボタンを右クリック
2)アプリと機能をクリック
3)一覧この中からOneSafe PC Cleanerを探してクリック、アンインストールします。
◆Windows7の場合
スタートボタンからコントロールパネルを表示して、プログラムの削除を行ってください。
お問い合わせいただいた方からは、OneSafe PC Cleanerの表示と並行して、「Windowsセキュリティシステムが破損しています」の偽警告メッセージが出たとの情報もあります。

これについては昨年も喚起をしており、「画面が閉じられない」というトラブルだけだったのですが、どうやら今年は
いずれにしてもこのOneSafe PC Cleanerは、無料でPCの中をチェックし、もっともらしいアドバイスをしてきますが、最終的には有償の案内をしてきます。
外国製のソフトウェアですが、日本語に対応しています。
かなりまともな日本語ですし、私が見てもごもっともと思えるような管理画面です。
画面には電話番号が表示されていますが、絶対に電話をかけないでください。
また(未確認ですが)クレジットカードでの支払いを要求し、クレジットカードの番号を入力させる可能性もあります。
年末のこの時期は、年賀状作成で久しぶりにパソコンを起動したという方もいらっしゃいます。
また、Windows7のサポート終了が迫っていることもありホンモノの警告と認識してしまう方が多いのです。
偽警告も巧妙化していて見分けがつきにくいのですが、普段とちょっとでも違うな、と思ったらご注意ください。