新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

ふるさと納税の詐欺サイトに注意!

カテゴリー │【偽メール・詐欺サイト】に注意!

12月に入り駆け込みでふるさと納税という方もいらっしゃると思います。
(私がまさにそれですけど…)

そんな矢先に飛び込んできたニュースが

ふるさと納税の偽サイト

振り込んでも御礼の品が届かない、もちろん実在の自治体にも寄付金は届いていない・・・まったくの詐欺です。
少額ですが、実際に被害が出ているそうです。

「ふるさとチョイス」からの注意喚起メールです
ふるさと納税の詐欺サイトに注意!


その手口は、ふるさと納税の偽サイトへの誘導。
詳しくはわかりませんが、検索エンジンで表示されたかあるいは広告(バナー)経由だと思います。

偽サイトの特徴は以下のようなものです。

ふるさとチョイスのメールから引用
・大幅な割引表示をするなど、お得感を演出している

・自治体の住所や連絡先、メールアドレスなどの記載がない

・ふるさと納税ポータルサイトで使用されているお礼の品の画像を転載して本物のサイトを装っている



ちなみに私は、ふるさと納税がはじまった頃は各自治体のホームページから寄付の申し込みをしていましたが、最近は「ふるさとチョイス」のように一括して比較や検索ができるを利用しています。

「ふるさとチョイス」の他に「さとふる」「ふるぽ」「楽天ふるさと納税」などがあります。

「ふるさとチョイス」の例ですが、ユーザー登録しておくことで、寄付した履歴やいただいた御礼の品も一覧で見ることができます。
また、Yahoo!公金払いなどのカード決済へのページへも連携しているので振り込みの手間が省けます。

個別に自治体を検索するより、ひとつのサイトで管理するほうが安全だと思います。

また、ふるさと納税をするだけでは住民税控除は受けられません。
お住まいの自治体の住民税の控除を受けるためには確定申告が必要です。

あるいは、特例により
寄付した自治体へ書類(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)提出で手続きする方法もあります。

※ふるさと納税のしくみについてはこちらをご参照ください。
ふるさとチョイス・ふるさと納税ガイド

うまく使えば、本当に美味しくて楽しい「納税」ですよ。


今年最後の御礼の品が届きました~(岩手県山田町より)
ふるさと納税の詐欺サイトに注意!


【ももよろず日記関連記事】






同じカテゴリー(【偽メール・詐欺サイト】に注意!)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふるさと納税の詐欺サイトに注意!
    コメント(0)