新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

年賀はがきのヒミツ

カテゴリー │よろずごと

紅葉を楽しんでいる間に
刻々と年末が近づいていますやべー

そんな中、
近年、年賀はがきに隠されたイラストのヒミツ
面白いのでご紹介します。

一昨年に発売された未年のものは
ひつじのマフラーが完成するストーリー

 2015年のイラストはマフラーを巻いていますが
 実は2003年のイラストではマフラーを編んでいる途中
 

昨年に発売された申年のものは

 12年前には1匹の猿が温泉に入っていましたが
 12年経過して、2匹に増えているストーリー
 桶もちゃんと2つに増えているのです。
年賀はがきのヒミツ

歳月の流れと、ストーリーに想像をかきたてる演出です。


今年は、何が起こるんだろう・・・と期待が膨らみますが
こんなイラストが描かれています(インクジェット用紙)
年賀はがきのヒミツ


切手の部分は
 自分をスマホで撮影する「じどり(自撮り)」 
 時代を象徴するイラストですね~

その下には、
 座禅を組んでいると思われる「さとり(悟り)」
 後ろにはで「パシッ」とたたく板(きょうさく)を持つ鳥もいるんです

さらにお年玉部分には
 フラフラと足跡を残す「ちどりあし(千鳥足)」
年賀はがきのヒミツ

猿が去って、「三猿」ならぬ「三酉(とり)」のようですびっくり

えっ、まさか、あのお酒のメーカービールが協賛じゃないですよね~(爆)

ちなみに
インクジェット写真用紙・ディズニーバージョンも
なかなかオチャメなんです。
年賀はがきのヒミツ



年々年賀状は減る傾向にあるということで
さびしい限りですが、
こんな粋な演出で、年賀状ファンが増えることを祈りたいです。

そして、パソコン教室にとっては
1年の中でも最も盛り上がるレッスンなのです。

もちろんこの私も、メールより断然年賀状派なのですが
ここ数年、1月1日に間に合うように出せたためしがありません汗

来年は、1月2日の配達がなくなるそうで
これは、何が何でも急いで出さなくっちゃ、なのですスタコラ



同じカテゴリー(よろずごと)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年賀はがきのヒミツ
    コメント(0)