新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室
●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください

紛らわしい四字熟語

カテゴリー │よろずごと

就職・進学のシーズンを迎え
お客様より、大学に進学される
お孫さんのパソコンとプリンター(複合機)の
接続設定をお受けいたしました。

プリンターは他の荷物と同様に運送便で送りたいとのこと。
すでにインクもセットし、ケーブルでつなげば
すぐに使えるようにしてありますので、
運送するときには、逆さまにしては困ります。

紛らわしい四字熟語
昨年秋のモデルから箱の向きが変わってしまいました。
取り出しにくいし、さらに・・・

その意味を伝えるメモを・・・と準備しましたが
確か『天地無用』というようなシールを
見たことあるけど・・・

しかし
よ~く考えてみると「無用」って必要ないって意味だから
上下逆さまでも関係ないってこと?
運送会社の倉庫で、ひっくり返されても文句言えない?

疑問だらけになってしまいました。

「こちらを上に」と書けばいいだけかもしれませんが
気になるので調べてみましたパソコン

確かに「無用」の意味は「心配ご無用」で使われるように
「必要ない」の意味にもとられますが
同時に「禁止」という意味もあるんです。

行きつくところは、
上下を混同させることは禁止→ひっくり返すな
ということになるようですが・・・

しかし、辞書には「禁止」としての意味は、
「役に立たないこと」「いらないこと」に続く順番で
書かれているので、頻度は少ないということでしょう。

そんな正反対の意味にとられるような熟語を
四字熟語にするなー激怒と言いたくなりますが
自分の教養不足も反省しなくては(^_^;)

こんな紛らわしい日本語を避けるためでしょうか
ゆうパックでは「逆さま厳禁」と表記されるそうです。
また、英語表記では「This Side Up」上

これならこの私でも納得です。


北の大地で勉学に励んでいただけるよう
エールをこめて機器も送り出しますよ車



同じカテゴリー(よろずごと)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紛らわしい四字熟語
    コメント(0)