新しいチャレンジ応援します
みどりのパソコン教室●受講生募集中●
就職・進学・自治会役員などでパソコン習得が必要な方、お気軽にご相談ください
2012年01月27日12:30
どうする!?電話難民≫
カテゴリー │よろずごと
先日、ドコモの携帯電話が
東京の一部の地域で使えなくなるというトラブルが発生。
昨年末にはスマホのメールアドレスが
全く関係ない他人のアドレスになってしまうトラブルも。
データ通信量の増大に設備が追い付かず
ドコモに限らずケータイやスマホはトラブル続き
幸い私はこれらの”被害”に巻き込まれていませんが
災害時にも通話が集中してかけられなくなるなど
便利な携帯電話も案外トラブルに弱いようです。
地震や富士山噴火の物騒な予測が
メディアで報道される中、これは対応策を考えなければ、と
ふと思い出したテレホンカード。
電話料金の支払いなどで使えるということは知っていますが
そのような使い方もしないまま20年近く
引き出しの奥で眠っていました。

長野オリンピックなんてプレミアムついてないかな
これを機会に
いつでも公衆電話が使えるようにお財布の中に
入れておこうと思うのでした。
でも、駅以外で最近公衆電話を見た記憶がありません
それもそのはず。
設置場所はピーク時の93万台(1985年)から
昨年末で25万台にまで激減しているそうです。
最近では、NTTでは設置場所をネットなどで
公開する方向に動いているようですが
いざという時、そのネットにつながらないわけですから・・意味ない
こうなれば、通りすがりのお店に入って
「すいませ~ん、電話貸してください」って
10円玉1つでお借りするっていうのが、確実かも。
でも、そんな気軽な個人商店も少なくなりました。
昔のほうが「便利」じゃなくても「確実」でしたね。
東京の一部の地域で使えなくなるというトラブルが発生。
昨年末にはスマホのメールアドレスが
全く関係ない他人のアドレスになってしまうトラブルも。
データ通信量の増大に設備が追い付かず
ドコモに限らずケータイやスマホはトラブル続き

幸い私はこれらの”被害”に巻き込まれていませんが
災害時にも通話が集中してかけられなくなるなど
便利な携帯電話も案外トラブルに弱いようです。
地震や富士山噴火の物騒な予測が
メディアで報道される中、これは対応策を考えなければ、と
ふと思い出したテレホンカード。
電話料金の支払いなどで使えるということは知っていますが
そのような使い方もしないまま20年近く
引き出しの奥で眠っていました。
長野オリンピックなんてプレミアムついてないかな

これを機会に
いつでも公衆電話が使えるようにお財布の中に
入れておこうと思うのでした。
でも、駅以外で最近公衆電話を見た記憶がありません

それもそのはず。
設置場所はピーク時の93万台(1985年)から
昨年末で25万台にまで激減しているそうです。
最近では、NTTでは設置場所をネットなどで
公開する方向に動いているようですが
いざという時、そのネットにつながらないわけですから・・意味ない

こうなれば、通りすがりのお店に入って
「すいませ~ん、電話貸してください」って
10円玉1つでお借りするっていうのが、確実かも。
でも、そんな気軽な個人商店も少なくなりました。
昔のほうが「便利」じゃなくても「確実」でしたね。