パソコンのようすがおかしいとノートパソコンを持ち込まれたM様。
1週間前からおかしいということで、症状が電話ではうまく伝わらず・・・
起動が遅いのかな(しばらく使っていないと更新がたまって遅くなります)、それともご自宅の通信環境のトラブルでインターネットがつながらない?
起動してみるとデスクトップがモノクロ(白黒)です。アプリケーションも設定画面もすべて白黒です。
画面は教室のパソコンで再現しています。
下が正常な状態です。
パソコン関連の仕事をしていると、まず疑うのがディスプレイ関連の設定です。
ノートパソコンなので接続云々の原因はないとして、ドライバに問題がないかと疑ったのですが・・・
どうやら原因はここではありません。
ハードウェアの診断でも異常は見られず、次に試したのがBIOSの初期化。(通常データが消えることはありませんが、知識がある方のもとでおこなってください)
状況は変わらなかったのですが、画面はカラーで表示されていたので、どうやら原因はWindowsの設定のどこかにあります。
白黒になる設定なんてあったっけ?
と調べてみるとありました!
設定の中の「アクセシビリティ」の中にあるカラーフィルターが原因でした。(Windows11の場合)
※ Windows10の場合は「簡単操作」のメニューの中に「カラーフィルター」があります。
カラーフィルターは色覚にハンディがある方のために、見にくい色を目立たせる機能です。
この画面を開くようなことはしていないとのことなので、更新の際にいたずらされてしまったのか、あるいは特定のキーの組み合わせでオンになってしまったのか・・・
これをオフにすることで解決しました。
そういえば、これに似たことが1年半前くらいにあったなと思い出しました。
画面が突然黄色味を帯びて、モニターが故障したと思ってあたふたしたら
なんと!「夜間モード」が勝手にオンになっていました。
パソコンの画面の色がおかしいのは「夜間モード」のせいdiv.embedly-card{background:#fff;border-radius:3px;border:solid 1px #b3b3b3;padding:5px 15px;margin:10px 0;}
これはWindowsアップデートで勝手に設定されていたという報告が多く出ていました。
ついでにもうひとつ。
こちらは、他の業者さんに設定してもらったけど見にくいので普通の画面に直してほしいと依頼を受けました。
Windows10で再現しています。
下はExcelの画面です。
これも当時は私もはじめてみたので???でしたが、やはり
「簡単操作」の中にある「ハイコントラスト」がオンになっていました。
※Windows11では、ハイコントラストの設定がさらに細かく分かれています。
こちらも視力にハンディがある人などのために作られた機能だそうです。
世の中は、すべてのマイノリティの方々に使いやすい環境をという流れになっているようですが、
時にはこういう機能が勝手に働いたり、ちょっとした誤操作で戻せなくなって困る人も多いのが現状です。
機能ばかり追加していて、ノーマルな人たちが混乱してしまうというのは本末転倒では?
せめて、何か機能がオンになっているというのがわかるように画面下に「◎◎モードがオンになっています」とか、「ノーマルに戻す場合はこちら」のような表記がほしいものです。
Windows11になって少し平和になっていたと思っていたのですが、やはりマイクロソフトは「平常運転」でした~