北海道のご当地ドリンクで、他の地域ではあまり見られないガラナをゲットしました。
私もつい最近知ったので、ご存知ない方のために基礎知識などを
◆ガラナ飲料とは
ブラジル原産のガラナという植物の実(エキス)を使った炭酸飲料。
ガラナには、タンニンやカフェインが多く含まれ、疲労回復や滋養強壮に効果があり、ブラジルでは現在も人気を誇る飲料です。
◆なぜ北海道だけ?
その歴史は1950年代にさかのぼりますが、アメリカからコカ・コーラが入ってきたときに、国産の対抗馬の飲料としてガラナ飲料が開発されました。
しかし、コカ・コーラの普及の速さに追いつけず、ガラナ飲料は普及する前に消えていきましたが、地理的にコカ・コーラの流通が遅れていた北海道ではガラナが普及しました。
その名残が現在にまで続いています。
現在、北海道ではご当地飲料メーカーの他、大手飲料メーカー、ご当地コンビニなどから数種類のガラナ飲料が販売されています。
通販や全国各地の北海道物産展でも購入することができます。
2種類を飲んでみました~
コアップガラナ
ガラナ飲料の元祖が、函館の隣町、七飯(ななえ)町にある小原という会社で造られているこちら。
発祥のブラジルのものにより近いといわれている味だそうです(本家を飲んだことがないのでわかりませんが)
色は濃い茶色で見た目は烏龍茶のような感じですが、ふたを開いた瞬間、薬っぽい香りがします。
オロナミンCのような感じがしないでもないけれど・・・
味は賛否両論といった感じですが、私はけっこう好きかも~
ただ、強炭酸マニアな私は、もうちょっと炭酸に頑張って欲しかったかな~
セイコーマート ガラナ
こちらは北海道のご当地コンビニのセイコーマートのPB(プライベートブランド)です。
こちらも独特な香りがしますが、コアップガラナよりは癖は少なめです。炭酸も弱め。
いずれも甘みは抑えられていて、コーラ(ゼロを除く)よりはすっきりした口当たりです。
そして、北海道民がどんだけガラナ好きかがわかるすごい自販機が函館市内にあります。
ラッキーピエロという函館ご当地ハンバーガーショップにあった自販機、1台ぜーんぶガラナ(笑)
これは賞味していませんが、行く機会があればハンバーガーと一緒にリベンジです。
ところで、ガラナがブラジル発祥ということは、もしかしてブラジル人が多く住んでいる浜松にもガラナがあるのかしら?
ちょっと小耳にはさんだ話では、浜松市内のブラジルの食材店に行けば本場のものが買えるのだとか・・・
今度は本場(輸入もの)も飲んでみたいな~