最近、Appleなどのスマートウォッチを使っている方多くなりましたね。
スマホを取り出さずに、かかってきた電話に出たりLINEのメッセージを確認したり・・・
外出して仕事をする系ではないので、今までは必要性を感じていなかったのですが
私も買いました!!
スマートウォッチじゃなくて、スマートバンド。
スマートウォッチが”スマホの分身”ならば、こちらはいわゆる
健康管理グッズの進化版のようなものでしょうか。
通話をしたりお支払いをするといった機能はないけれど、スマホの通知も選択して表示できます。(私は、いまのところスマホからの通知は利用していません)
購入したのは中国のHuawei(ファーウェイ)というメーカーのBand7です。
アメリカ製の人気ブランドも検討しましたが、精度がビミョーというクチコミとコスパを考えたら、別の意味で不安はあるものの私の健康状態くらい情報抜かれても大したことはない、と思いこちらにしました。
自慢ではありませんが「道具から入らないタイプ」なので、1万円以下の”入門モデル”でまずお試しです。
いちばんの目的は健康管理!!!
いろいろとヤバイお年頃ではありますが、数値にいろいろと現れていよいよ崖っぷち。
ドクターストップならぬ、ドクターGOです。(規則正しい生活と定期的な運動を推奨されています)
普段、仕事で(教室内など)うろうろと歩いてはいるもののスマホを携行しているわけではないので、歩数が全然少ない。
これを着けるようになって、3000歩前後は歩いていることもわかりましたし、足りないと思えばちょっと余計に歩いてみたり・・・
消費カロリーも参考程度ではあるものの、これを見ると食べるものも考えるようになりましたね(←遅いっ)
そして、思ったより役に立ったのが睡眠モニタリング機能です。
自分自身では眠りが浅くて、寝ても疲れが取れない・・・と思い込んでいましたが、案外ちゃんと眠れているようですよ~(爆)
まあ、ちょっと評価の良い日を選んでいますけど。コメントまで出てくるんです。
まあ疲れがとれないのはお年頃のせいなど他にも理由があるのでしょうが、お墨付きをいただくと少し安心する単純な人間です。
もともと腕時計はつけないタイプなので、こんなもの着けて寝られるのかなと最初は思いましたが、案外気になりません。
ストレスチェック機能もあります。これは脈拍でわかるのでしょうか?
心配するほどでもなく大丈夫!
っていうかこのスマートバンド、私に甘い!?
液晶画面のデザインもスマホのアプリから変更できるのでいろいろやってみました。
が、女性らしいオシャレなのを選んでみたら字が小さくて見えないんです!
私の場合、歩数や消費カロリーが見えないと意味がないので、オシャレより実用をとったら冒頭のようなオッサン仕様のような画面になってしまいましたとさ。
これであとは痩せられたらうれしいのですが、着けてるだけじゃ痩せないのはよ~くわかっております。
頑張ります!