The 8th やらフェス

ももよろず店長

2014年10月12日 22:52

地元は秋祭りではありますが、
”音楽の浜松まつり”
やらまいかミュージックフェスティバルに参加してきました~

台風19号が近づいてきていて心配していましたが
秋らしい雲がいっぱいの秋晴れでした。


会場のソラモでは、私たちのステージの前には
ピチピチの若者たちが演奏していました。(敬称略)

Spoon

紫乃

高校生の弾き語りですよ~ 若いっ

そして、デザートウインド
若者たちに負けないつもり・・・でしたが(笑)

(photo by 片山さん ありがとうございました)

おかげさまで第1回からの連続出演です

一昨年に比べて、少しステージが低くなっていたせいか
とても観客席が近く、かえって緊張してしまいました

そんな中、教室の生徒さんや音楽仲間のみなさんが
たくさん見に来てくださいました。
手拍子や声援もいただき、みなさんに盛り上げていただき
本当にありがとうございました。

今回もブルーグラスをベースに、懐かしい洋楽などを取り入れ
アコースティックなアンサンブルをお届けいたしました。

お送りした曲は
・ブルーグラスインストルメンタルメドレー(4曲)
・Steel rails (アリソン・クラウス)
・What a wonderful world(ルイ・アームストロング)
・The water is wide(スコットランド民謡)
・Daydream believer(モンキーズ)
・ハロー通り(ルイ・アームストロング「Hello Dolly」日本語バージョン)

私たちの出演で一気に平均年齢が上がったソラモですが
同じステージで若者に負けないくらいみなさん頑張ってます!

フォークコンプレックス

Woody Bell

すっかり浜松に根付いて、たくさんのファンがいらっしゃいます。

そして、ソラモを飛び出してステージ見物へ。

King Size

いつも元気なバンジョー弾き てらだっち率いるバンド

China

磐田フォークソング愛好会のエライ方です。
家族を想うオリジナルソングにウルウル

愛好会のみなさんとともに


帰りがけに旧松菱前にて
GIEEN(ギイーン)

「太陽にほえろ」のテーマ曲につられて見に行くと
なんと議員さんと公務員の方々の面白いバンドでした。
浜松市歌のロックバージョンもなかなかのものでしたよ。
(原曲をよく知りませんけど(>_<))

ほんの一部のステージしか見られませんでしたが
今年は、高校生などもたくさん参加されていたようです。

普段は同じジャンル、世代でまとまりがちですが
やらフェスは、さまざまなミュージシャンが入り混じることで
大変刺激になりますね。

さあ、来年にむけて新曲増やさなくっちゃ・・・です

関連記事