浜松城天守門が見えてきた

ももよろず店長

2013年12月22日 22:20

浜松城天守門の気になる工事の様子です。

12月中には工事用の外壁が取り払われて
外観が見られると聞いていたとおりです。見えました!

南側から家康公銅像に向って登ってみると

工事用外壁がとれて漆喰の白い壁が見えます


最接近です(ここで通行止め)


家康公銅像の前から

冬なら見えますが、木々が茂ったら見えないかも・・・

時間の都合で、天守閣側までは行けませんでした

しかし思っていたよりずいぶんと立派な門でした。
この門は発掘調査にもとづいて復元されているのだそうです。

内部にも入れるスペースがあるようで
公開は来年の3月頃の予定。


ところで、浜松城の築城は徳川家康と伝えられていますが
この天守門や天守閣を大規模に整備したのは
家康のあとに城主なった堀尾吉晴といわれています。

堀尾氏は浜松城主を勤めた後
関ヶ原の合戦の功績で出雲の地へ。
現存天守の一つである松江城を築城したお方なのです。

渋くひきしまった外観が美しいです

徳川家康も江戸時代には天下普請で
あの立派な名古屋城をつくっています。

昭和20年まで現存した天守は国宝でした

浜松城には残念ながら天守閣の証拠はないそうですが
この地から出世した人たちが立派なお城を造っているんですね。


【ももよろず日記関連記事】
2013/12/18
2013/10/03
2013/05/16
2012/01/29
2011/11/02




関連記事