IE8.0で「かな入力」できない
IE8.0のトラブルとは・・・
これは、Windows XPのパソコンに
IE(Internet Explorer)8.0をインストールし、
さらに、
かな入力をするという
スペシャルな組み合わせの方に起こる現象。
私も1年くらい前に、バージョンアップの警告がうるさいので
重い腰をあげて、自宅のXPのパソコンのIEをバージョンアップしました。
少し動きが鈍いのはガマンするとしても、
絶対に許せない事態が発生。
それは、
かな入力をしていると、
勝手にローマ字入力に切り替わる
(KANAロックが外れる)という現象。
直しても直しても、数分すると元に戻るのです。
ブログが長文な私(笑)は、毎日これでストレスたまりまくりです
静岡弁で言うならば、
やっきりするのです。
自分の操作の問題かとも思っていたのですが、
解決方法が見つからずIE6.0に戻すことにしました。
しかし、これがまたすっごい時間のかかる作業で、
あまりに終わらないので、一晩パソコンをつけっぱなしで翌朝完了してました。
そして、最近やっと解決方法を見つけたので、
晴れてIE8.0をインストール。無事にIE8.0でブログも書けるようになりました。
その解決方法とは・・・
1.IME2007を使う
2.IME2003の設定を変更する
このどちらかで解決します。
私は2の方法で解決しましたが、
言語バーがレトロ(Windows2000風)になりました(笑)
詳細はマイクロソフトの技術情報
IE7もしくはIE8でIME2003の「KANAロック」が外れるバグ回避方法
それにしても、
これは
かな入力の人に対する差別
と思わずにいられません。
新バージョンを公開する前にきちんと検証していないか、
面倒だから見切り発車?
きっと大手のソフトメーカーでかな入力してる人なんていないんでしょう。
マイクロソフトさん、かな入力の人たちにもきちんと対応してくださいね。
記事を読んでいただきありがとうございますm(__)m
この件に関しましては、IMEツールバーの設定変更後も
再び何らかの理由で(Windowsのアップデートのせい?)で
元の黙阿弥に・・・
また、IE6.0を使い続けることに関しましても
セキュリティ上の問題だけでなく
今後、IE6.0に対応できないサイトが増えていく流れですので
速やかに最新のIE8.0に更新することをおすすめします。
最終的な解決方法は、少々不満を残したままですが
OSを変える(≒パソコンを買い替える)という結論に達しましたので
ご報告させていただきます。
関連記事