スマホの写真撮影がへたくそになったかと思ったら・・・

ももよろず店長

2021年07月06日 23:43

最近はスマートフォンのカメラの機能がどんどん高機能化していますね。

少し前までは、カメラは専用機のほうがまともな写真が撮れると信じて疑わなかった私ですが、iPadを持つようになりタブレットもなかなか頑張っているなと意識が変わりました。

さらに先月スマホをGoogle Pixel 4aに機種変更したらさらにビックリ。





構図はさておき、明るさや色合いも、時にはわざとらしいくらい補正してくれて自分の腕が上がったかと勘違いすることも。

昔は一眼レフカメラでマクロ撮影なんてして喜んでいたようなことが、こんなちっちゃなカメラで出来てしまうことに驚きます。

Google Mapと連動して撮影場所も記録してくれるので、風景撮影はもちろんですが、行く先々での滞在記録などにも役立っています。

記憶力が低下しているお年頃の私にとってはありがたいツールです。


歩きながら撮影(人混みは除く)することも多々あるのですが、どうも最近カメラの様子がおかしいことに気づきました。

撮影した写真を確認してみると写真が動くんです。
しかし動画というほど長いものではなく、ちょっと揺れているだけのような感じ。
動く画像には★のマークの横に円のマークがつきます。



えっ?動画モードで撮ってたっけ?
画面内の撮影モードがずれちゃったかな?



たしかにネックストラップを付けているので、ぶら下げている時に服とこすれているのかも。

それにしても頻度があまりにも多いので、心配になって調べてみました。


するとモーションフォトというのが勝手に働いていました。



シャッターを押した前後の3秒ほどを記録してくれるというもの。(iPhoneではライブフォトというのが同様のものだそうです)

お~、ワンダフォー!!


人間や動物の動きはもちろん、波とか風のある場所での撮影、乗り物など数秒で変わりますからこれは良い!

さらにすごいのは、いいショットをAIが提示してくれるというすぐれもの。





しかし私の場合、静止画で事足りるものを撮っているのになぜかこの機能が良く働くんです(笑)

どのタイミングで機能が働くのかわからず・・・それって手ぶれしまくっているということでしょうか?

撮影モードがずれていたわけではないけど、やっぱりへたくそになっていたってことかな~(T_T)



一方で、これって容量を余分に食ってしまうのではと心配になりました。

今回購入したPixelはたっぷり128GBのストレージですが、AndroidのくせにSDカードが使えないというのが最大のネック。

私のようにメモ代わりに毎日10枚以上、お出かけした日には50~100枚くらい平気でパシャパシャ撮ってしまう人にはあっという間にストレージがパンパンになってしまうのではという不安があります。

まあGoogle フォトの容量無制限サービスも享受できるのですが、それに甘えずに写真の整理もマメにしなくっちゃいけないということですね。


パソコンはある程度詳しいのですが、スマホについてはまだまだ知らないことだらけ。

研究の余地はまだまだありそうです。

関連記事