掛川「さくら咲く学校」とプリンソフトクリーム

ももよろず店長

2020年04月06日 23:13

以前、知り合いから桜がきれいなスポットとして教えてもらい気になっていた場所に行ってきました。

さくら咲く学校



正式名称は、旧.掛川市立原泉小学校

10年前の平成22年に廃校になった小学校ですが、地域の交流拠点「さくら咲く学校」として運営されています。



廃校という響きから、古い校舎のそばに桜がひっそり咲いているイメージでしたが・・・





思いのほかたくさんの子供さんや家族連れなどでにぎわっていました。

浜松市内の桜の咲いている小学校の校庭より賑やかなんじゃないかというくらい(笑)
校舎も比較的新しいようですし、廃校にしなくてもいいんじゃ?

桜の木の本数は多くないのですが、どっしりした幹に枝ぶりもパワフル。


この写真を撮る前に、ここで何人かの子供たちが木登りしていました。


木登りの様子が昭和っぽくてよかったな~


私は、引佐や天竜の山奥(ダムがあるところ)、そして愛知県を抜け長野県へのルートはよく走るのですが、掛川にいたっては倉真(くらみ)温泉以北は未踏の地でした(>_<)

行ってみたら道は走りやすいし、天浜線沿いや原野谷川沿いには見飽きるくらいに桜が咲いています。




花桃も満開でした


車を停めやすいところを見つけては、ちょっと写真を撮っては走るといった感じです。

唯一、こちらは店内に人が多かったですが、屋外スペースはこのとおり


「しばちゃんランチマーケット」(柴田牧場)にてプリンソフトクリームいただきました~


プリンのカラメルの苦みが良いアクセントになっていて、牛乳が苦手な私もこのソフトクリームは食べられました(^^)v


浜松市内よりも交通量は各段に少ないので、のんびり走れます。
もちろんわき見運転に注意しなくてはいけませんけどね。

新型コロナの感染を防ぐための”3密”とも無縁ですし、走っているだけでもここ最近の閉塞感が少しだけ解消されたような気がします。


間もなく出されるという緊急事態宣言ですが、静岡県は対象外のようです。
とはいっても感染対策のために人の多いところや密閉された空間は避けなければなりません。

幸い地方在住者には自家用車という強力&便利な交通手段があります。

こんな時こそ地元や近隣市町の魅力を再発見するドライブに出かけてみるのもいいかもしれません。


さくら咲く学校
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/gakusyubunka/shisetsu/sakurasakugakkou.html

しばちゃんランチマーケット
http://www.shibachanchi.com/


関連記事