錆びにくいギター弦
前回替えたのはいつだったか忘れるくらい
ずいぶん久しぶりにギター弦を交換しました。
だいたいギターケース自体あけるのも
何年ぶりか・・・という状態。
当然の弦は錆びてました
楽器屋さんでおすすめしてくれた弦は
コーティングされているこちらの弦。
Elixir(エリクサー)
NANOWEB coating
Custom Light
錆びにくい加工がしてあるので
交換も少なくてすむという
弦の交換が苦手な私にはうってつけ。
ちょっとお高めですが、そこのところは
手間暇考えればオトクなお話・・・ということで。
だいたい今回も
全部交換するのに30分以上もかかってますから・・・
余談ですが、右はウッドベースの弦
4本なのに1時間以上交換にかかりました(T_T)
苦労はしても
やっぱりピカピカの弦は、気持ちいい音ですね~
最近弾いていなかったので
単純比較はできないのですが、
コーティングのおかげで、滑らかな感触です。
弦が細いせいもあって、やさしい音になりました。
押さえやすくて「弾けている気分」になります
ところで、なぜ再びギターかといえば・・・
甥に「ギター教えて」と頼まれたから
大抵のお宅では、お父さんのお役目かと思いますが
そのお株が私にまわってきました。
音楽仲間の方から
「息子がギター弾き始めたんだよね~」なんて
嬉しそうに話すのを聞いたことがありますが
そんなオヤジな気分(爆)です。
正直、「私が教えて大丈夫か?」というお粗末なレベルですが
なんとか音階や基本コードまでは大丈夫そう。
あとは自立してもらいたいと思いますけど・・・
そういえば、私がギターを最初に弾いたのも中学生の頃。
学校のクラブ活動がきっかけです。
親にギターまで買ってもらって練習したのですが
Fのコードが弾けなくて、挫折したのを思い出しました
関連記事